337487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Queen of a Blue Dress

Queen of a Blue Dress

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

蒼光月

蒼光月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

May 9, 2011
XML
カテゴリ:その他のお話
まず、東電役員の報酬は100%カットにするべき。というか、それなくして国はそれに応じるべきではない。

確かに甚大な被害過ぎて、保障しきれるものではない。ただ、やるべきことをして・・・の結果なのか、そうではない・・・のかによって、いろいろなことが変わってくる。

自分たちの犯した過失(それが想定外だったとしても)を一般人に押しつけるのであれば、自分たちの身銭だってつぎ込むべきだ。

と言う考えに基づけば、自民党の人間の給与、報酬もカットして当然(なにせ、原発促進したのは他ならぬ自民なのだから)それくらいの連帯責任は当たり前。対岸の火であるかのような態度では頷くことはできない。

電力の安定供給はできない、値上げします。けれども、役員(天下りも含めて)貰うものはしっかりと貰います・・・では、国民の誰が納得するという? ま、「しかたない」とか言って納得するひともいるんだろうけれど・・・。そう言うひとって、責任の追及なんてしないで、事なかれな生活送っているんだろうなぁ。それかよほど裕福なのか?

東電は残る原発について、現時点で津波対策(想像、想定以上の)を講じているか? 安全に関して対策を講じているか? これからだって地震や津波が起きないとは誰も言っていない。つまり、まだ危険な状況は「続いている」

としたら、それこそ「役員」たちは私財を投げ打ってでも保障に、安全の確保に全力を注ぐべきでしょう。国民(避難地域にされた人達だけでなく全国民)は「しかたない」で済ませるのではなく、それこそ自分たちが避難しなければならなくなった、自分たちの口に入れるものが危険なものになってしまう・・・という事態を考えてみるべきだ。とてもではないが「しかたない」では済まされない。

避難者の声で「絶対に安全だと言ったではないか」というものがあった。

何事においても「絶対」はない・・・と思う。ただ、「絶対」に近づけることはできる。福島の原発以外にも「絶対」で通した原発はある。少なくとも、それらに関しては近づけるべきではないか?

結局国民に負担を強いるような結果になるのであれば、今すぐにでも電力確保の他の(安全な)方法を確立させ、起動させる。そして、すべての原発を停止させましょう。そうでなければ、いつまたこのような問題が起こるか分かったものではない。

国もエコ、クリーン、省エネなどを唱うのであれば、ソーラー、風車の導入など個人に関して補助金を出し、促進するべきだ。他人事ではない。政治力で原発が建ったのであれば、政治力でエコロジーな電力の確保に惜しみない援助をするべきなのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 9, 2011 01:31:12 PM
コメント(0) | コメントを書く
[その他のお話] カテゴリの最新記事


フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.