202614 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Aug 19, 2008
XML
カテゴリ:私ネタ
*
* *
*

*
* *
*


みなさん本当にお久しぶりです。

なかなか復活できなくてごめんなさい。
この数ヶ月本当に精神的にもボロボロで立ち直れない状況でした。

最初のショックはmixiのことです。
リアル友だちは下関にいない人にしかおしえていないmixiなのですが、
年長さんのときのクラスメートのお母さんにバレてしまいました。
友達の友達程度なのですが、せいちゃんの習字と英語教室で一緒のお母さんです。
まずこのブログを守りたいと思い、過去ログで私だと分かりそうな
日記は大量に削除しました。
これに関してはあるお友達からお叱りを受けてしまいましたが、
もう削除した後だったので、勿体無い事をしました。
多分PCではなく携帯ユーザーだろうということが判明したのと、
mixiのプロフ画像を私の大好きなウルトラセブンの怪獣
「メトロン星人」
に変えた途端そのお友達の足あとが無くなったのですが
大事を見てしばらく楽天お休みしようと思ったのです。
HNで検索されたら一発ヒットだと思ったからです。
このお母さんと同じアパートに住む私と大のなかよしの
Yちゃんはmixiのプロフィールのことを私に聞くように
言われてたらしいけど、最後まで黙っていてくれました。
本当にありがとう。ってYちゃんはこのブログのことは知らないんだけどね。

もうひとつは私自身の問題です。
幼稚園の2年間色々と気が張っていたために小学校になった途端に
今まで無理して来ていたのがほころびとなって出てきたようです。
学校の委員の仕事の時にいきなりイライラして人に八つ当たりをしたり
して今まで仲良しだった人たちの信用までも失ってしまいました。
これをきっかけに色々な人(特に旧友や妹)から休めと言われました。
幼稚園時代のお母さんたちと始めたトリムバレーが
負担になってきたのもこの頃です。
みんなは行ける時だけ行ってるのに私だけ毎回参加していました。
でも、しんしんもいるし、車もないけどボールは私のものを使うので
毎回持って行かなくてはいけなかったのです。
気分が乗らないときにまでする事ではないのではと4月から下関に
戻ってきたお友達Mさんから言われました。
それがきっかけで私はトリムをしばらく休む事に・・・。
でも、おいでおいでと言ってくれる人がいるのも事実。
旦那にこれ以上休むと行けなくなるからと言われて7月最後の日だけ
いきましたが、今年の異常な暑さのために気分が悪くなったので
9月いっぱいまで休もうと思った次第です。
でも、その代わり仲のいいお友達同士(せいちゃんのね!)で
今年から始まる「海峡マラソン」という市民マラソンの
2キロのコースのものに出る事になったので、私たち母親も
伴走しなくてはいけないから出る事に。
でも、まだ申し込んでないけどね^^;

7月に去年と同様にキャンプに行き、少しずつだけど元気になりました。
はじめはキャンプも行きたくないと言っていたので、
本当に周りのみんなには迷惑ばかりをかけてしまいました。
人に恵まれた2年間でもあったのですが、今年もそれは継続してるようです。
今年は以前お付き合いがあった人たちとの交流が復活したりもして
幼稚園を通じて仲良くなった人と以前からのお友達両方から支えられて
どうにか復活です♪

そして、先週父の初盆も無事終わりました。
少し気分が落ち着いてきました。
母は相変わらず忙しくてなかなか会えませんが、
会えるときには会いに行こうと思います。

夏休みのこり2週間です。
今年せいちゃんは理科の自由研究に取り組んでいます。
「どうして人は水をかぶると目が覚めるの?というのがやりたい」
と言われて途方にくれた私ですが、
それは大人でも難しいので、
「色々な方法を試してみてどれが一番効果があるかを調べてみたら?」
とアドバイスをして6種類の方法を二人で考えて
今はその方法を実験したりレポート書いたりしています。
私は朝から風呂場に連れて行き頭から水をかけたりしています。
工作なども勧めてみたけど、これが一番やりたかったというだけあって
自分から進んでレポート書いています。
さすがに全部せいちゃんの字だと読みにくいので、
わたしがアンケート項目を書いてせいちゃんはそれに回答するという形式を
取っています。
昨日、おねえちゃんが去年観察もので自由研究を出したという
せいちゃんのお友達のお母さんの所に電話をして
相談をしたところ、せいちゃんのお友達もおねえちゃんの影響で
観察ものをやるとのことです。
去年見た感じでは1年生も全部自分で書いてるとのことでした。
だけど、そのお母さんも字を書くときには少し自分も手伝わないと
さすがに全部自分の子の字だと読みにくくて不安だと言ってました。
お互いに作品展に出て無かったら間に合わなかったということで!
と言い電話を切りました。

その上初めて知ったのですが、全部鉛筆でもOKなのだとか。
マーカーで書かなくていいと知って少しほっとしました。
どんな風になったかはまたいずれ報告しますね。
次回は自由研究のめどが立ったらになるかもです。
心配をおかけして本当にすみませんでした。



*
* *
*

*
* *
*

**ivh**





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2008 01:32:01 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.