【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

アルバム


鳥海山


新装置


研究発表の原稿、感想といくつかの図面


年賀状


本荘


発表用漫画


変体仮名


研究をどう進めるか?-山菜採り学習法


秋田県立大講演内容


変体仮名の学び方


トラ様


私の研究の進め方(私の問題解決の考え方)


先生のプロ


確率論(統計学)


確率には条件がつく!


確率とは主観的なもの?


確率は私の知識の度合い!


学ぶ  神様は考えるのか?


私の好きなおそば屋さん


私の好きなお菓子


私の好きな朝食が食べられるところ


私の好きなカレー


問題解決研究所


美味しいもの


1.蕎麦掻き


主要論文の全文紹介


apr paper 1996


iwata, ishizaka and oji


iwata, yamamoto and yano


論文「私の問題解決の考え方」


表紙、概要と目次


私の問題解決の考え方 第0章


私の問題解決の考え方 第1章


の私問題解決の考え方 第2章


私の問題解決の考え方 第3章1


私の問題解決の考え方 第3章2


私の問題解決の考え方 第3章3


私の問題解決の考え方 第3章4


私の問題解決の考え方 第4章1


私の問題解決の考え方 第4章2


私の問題解決の考え方 第4章3


私の問題解決の考え方 第4章4


私の問題解決の考え方 第4章5


私の問題解決の考え方 第5章


私の問題解決の考え方 第6章


私の問題解決の考え方 第7章


私の問題解決の考え方 第8章


私の問題解決の考え方 第9章


私の問題解決の考え方 第10章


私の問題解決の考え方 第11章1


私の問題解決の考え方 第11章2


私の問題解決の考え方 第11章3


私の問題解決の考え方 第11章4


私の問題解決の考え方 第11章5


私の問題解決の考え方 第12章1


私の問題解決の考え方 第12章2


私の問題解決の考え方 第13章1


私の問題解決の考え方 第13章2


私の問題解決の考え方 第14章1


私の問題解決の考え方 第14章2


私の問題解決の考え方 第15章


付録1 講演「まんずやってみれ、・・・」


付録2 学位論文の概要


付録3-1 学位論文の原稿


付録3-2 学位論文の原稿


付録4 最初のエスカ論文


付録5 「X線光電子分光・・・」


論文「問題解決は真心で」


「問題解決は真心で」第1章


論文「問題解決は全身全魂で」(に改名)第2章


2009年10月31日
XML
カテゴリ:美味しいもの
ついに、やりました!

この間秋田へ行ったときに、五城目で、また、キリタンポ用の杉の棒を買ってきたのでした。実は、1年以上前にも買ったのですが、女房がどこかにしまってしまい、分からなくなってしまったのです。

この棒の回りに、竹輪のように、つぶしたご飯をまいて焼いたものがキリタンポなのです。秋田では、新米が出ると、キリタンポ鍋を作ります。

このつぶした状態は「半殺し」と言って、お餅の状態ではなく、ご飯粒がまだ認められるようなところでつぶすのを止めるのです。口に入れたときのご飯粒の感触と焼いたご飯の香りとコリコリ感がなんとも言えません。


今まで作ったことがあるわけではないのですが、秋田の人に教えてもらったことを参考にして、アキタコマチの新米(このお米が最高)を使い、ホットプレートで焼いたら、今までで一番美味しいキリタンポを食べることができました。


まず、炊きたての熱々ご飯をボウル(すり鉢の大きいものがなかったので)に入れて、すりこ木でつぶしました。相当お餅状になって、すりこ木を持ち上げるとボウルも一緒に持ち上がるようになりました。ご飯を見ると、まだご飯粒はかなりはっきり見えていました。

このくらいでいいかと思って、予め濡らしてあった杉の棒につけようとしたのですが(手の方も塩水につけてはいたのですが)、棒にはつかず、手の方によくついてしまいました。そこで、手をもっとよく濡らし、できるかぎり棒の回りにつけて、濡れたまな板の上をころがしながら、なんとか竹輪状の形にしました。

そして、直ちに、ホットプレートの上に乗せました。初めは、ちょっとくずれやすかったのですが、焼けるとともに、ご飯粒同士がくっついて、しっかりとした棒になりました。温度を最高にし、焦げていい匂いがするまで焼きました。

焼けたら、棒を立てて、こんこんと叩くと、割と簡単に抜くことができました。但し、棒の上のご飯が薄くなって焦げると、抜きにくくなります。

今回は、キリタンポ鍋ではなく、私の特製味噌をつけて食べました。

味噌にマヨネーズを加え、塩辛さを減らしてから、挽き立ての黒コショウ、胡麻ラー油と煎り金胡麻を混ぜました。これは山菜用に考えたものなのですが、その他いろいろなものによう合います。

あまりの美味しさで感激してしまいました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月02日 21時07分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

イワセイ4841

イワセイ4841

お気に入りブログ

にこにこ・うるるん イザッチさん

コメント新着

 aki@ Re:今朝は反が鈍い(10/18) この様な書込大変失礼ながら、日本も当事…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.