206675 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Largo

Largo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

Lyon55

Lyon55

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年10月09日
XML
カテゴリ:着物あれこれ
予定カリキュラムは「名古屋帯(ポイント柄)の結び方」。

あくまでも、予定では!
前回、着物を着ただけで帯には触らずに終わったので、
実際にしたのは、袋帯を持参した人には、袋帯で二重太鼓を。
名古屋帯を持参した人には、一重太鼓の結び方の講習でした。
特にポイント柄についての言及は無かったです。

しかも帯巻いて、帯枕で帯しょったところまでで終了。
お太鼓を完成させるまでいきませんでした。

来週は、「ゆかた、半幅帯の結び方」の予定だったんですけど、
それは14回目のおさらいの日にすることにしたそうで、
来週も帯結びを教えていただきます。

今回持参した着物は、以前観劇した時に着た着物。胴抜きの紬。
(写真は以前の使いまわしなので、ヨレヨレの着姿です)
もう、重いので袋帯を持っていくのはやめちゃいました。
手持ちの帯の中で一番軽い博多帯を持参。

5/17の着姿

撮って良い雰囲気ではないので、教室での画像はないですが、
ものすごーく綺麗に着れました。
それはいいけど、ちょっと進みが遅いんじゃないかい?と思う。
来週は、帯を替えてポイント柄のを持って行きます。
そして、来週でやめようかと思っています。

その後、柔らか物、留袖と続くんだけどね~。遅い、もういい。
別の着付け教室探す。探す間にこの本で練習する。
せっかく袋帯買ったわけだし。



先生の装いは、素敵でした。
疋田模様の濃いグレーのお召しに青みが強い落ち着いた紅型の帯。
曰く「着物は大したこと無いけど、帯はがんばったのよ。」
着物より高い良い帯しないと、素敵な着姿にならないのよ。
と、今週末の帯セミナーに向けて、伏線を張ってました。
確かに帯がポイントの着こなしとお見受けしました。
ちなみに、先週は雪輪模様の茶系の大島に千鳥模様の洒落袋帯でした。
先週は着物が素敵だったなぁ~。

えぇ、今度の日曜日(これ書いている時点で明日)に、帯セミナーです。
帯についての講習とセールスをかわす修行をしてきま~す。

あ、そうそう人数は3人減っていました。やっぱりねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月12日 00時55分26秒
[着物あれこれ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.