|
カテゴリ:カテゴリ未分類
「俯瞰的全体」
人の存在そのもの、生き方そのものが、 社会システムであるということ。 個は、不完全である、ということを前提に存在している。 それで個は,区々それぞれ不完全であるがゆえに、 不完全同士が、お互いの足りないところを補完し合あう。 この有機的結合体、あるいは集合体が、「組織」である。 この組織も又、1つの個体として、他の組織との補完関係を もって全体組織を構成している。この全体組織を「社会」である、 としたら、この社会もまた1つの個体として,世界、 あるいは宇宙を成す・・・・といったことです。 なんだ、そんなこと。あたりまえのこと。 わかりきったこと、と思われることと思います。 私自身も、うすうすは分かっていたことです。 しかし、そうしたことを強く意識して生きていたわけではありません。 いな、そんなことは考えてもいませんでした。 つまり、私という個は、そうした存在である。 そして全体とのつながり、他の個体と相互補完関係にある。 というようなことは知ってはいても、それを「意識」して、 これまで、生きてきたわけではありません。 そこで、今後できるだけ「意識」して、 日々を過ごしてみよう、と考えたのです。 私の脳力開発セミナーを受講された方は,ご存じですが、 1に、「無意識にしていることを,意識してやろう」 2に、意識してやらねばならないことを無意識にやれるようにしよう」 これが学ぶことだ、と口癖に、言っています。 その学びも,机上ではなく、日常の生活の中で、と、 私が、「経営は日常生活の中で考えよう」と主張しているのは、 ここに起因しています。 話がそれました。戻します。 先ほどの話で、重要なのは「不完全」というキーワードです。 ここで「不完全」とは、次のことを言います。 「自分にあって他人にない状態」および「自分になくて他人にある状態」 とすれば、繁栄のために男は女を必要とし、女は男を必要とする、 自分は他者を必要とし、他者は自分を必要とするということ、 すべからく完全でないことが前提になっている、ということが・・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2014.07.22 07:15:02
コメント(0) | コメントを書く |
|