231231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

下町の外れから

下町の外れから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

akmatsu

akmatsu

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Favorite Blog

*梨と桃のタルトを… New! けいぼう@さん

来月はパリ五輪 New! toshinnyさん

Seaside Style 男心と夏の空さん
coconの日記 dorekauさん
hisa ひさ彗星さん
美と健康のブログ Fitness Queenさん
二女一男のおかあし… りんりんぐさん
☆あいのマイペースブ… あいたろう33さん
32丁目の大きな風呂… 32丁目さん
*:・'゚。.:*~なかゆく… bonina6869さん

Comments

akmatsu@ Re:\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!(10/02) いのさん ----- どうもありがとう。 皆…
いの@ \_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ! わーーーーーー~! おめでとうございま…
akmatsu@ Re[1]:ご報告(10/02) 小坪のマスターさん ----- こちらこそ、…

Freepage List

February 18, 2007
XML
カテゴリ:旅行
今日は荏原神社から海運寺まで。


旧東海道、目黒川沿いに約1,300年前から鎮座する荏原神社龍神様、牛頭天王を祀ってあります。緋寒桜が満開でした。
品川七福神恵比寿様はこの神社です。
何となく桜の花の下で喜んでいるような恵比寿様。その満面の笑みが心を和ませてくれます。
kt07

野良ネコも桜を楽しんでいるのかな?
kt08

続いて青物横丁品川寺(ほんせんじ)。
ご本尊は水月観音。お寺の歴史は約1,200年
境内入り口の左側に江戸六地蔵の第一番東海道の尊像、約3メートルの高さの地蔵菩薩座像が鎮座します。300年前から江戸の入り口を守ってきたお地蔵様です。
いったいどれだけの人の出入りを見守ってきたんでしょうね?
kt09

そして、品川寺の大梵鐘
この鐘は明治維新の頃荒廃した寺から海外に搬出されてしまっていましたが、大正8年にスイス国ジュネーブ市アリアナ美術館にあることが確認され、昭和5年5月5日ジュネーブより贈還されたとの事です。
「あてにしていなかった鐘(カネ)が返る」という事で宝くじが当たるとか当たらないとか・・・
kt10


最後は品川の千体荒神で有名な海運寺
毎年3月11月の大祭は大変な賑わいです。(青物横丁らしくない人出)
昨日は静かに白梅紅梅咲き誇っていました
kt11


一般的な観光地と違い、観光する人が少ないので、江戸の歴史ゆっくり感じる事ができる。
そこがココの魅力です。

東京江戸たんけんガイド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 18, 2007 09:45:04 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.