359587 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

チャリおやじ(ハングルはどこ行った?)

チャリおやじ(ハングルはどこ行った?)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

dyy928

dyy928

Calendar

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

韓国語広場 韓国語広場さん
-☆-株主優待ランド-☆- ますたぁ♪さん

Comments

gordon@ VtbDyyAIqM S8kFFq http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
chaba@ cQoCzHiefhkjAbpWz WYrOjF http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
gordon@ rfjeGuDWQnvAJhnf ySJp1Q http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
sammy@ cqFXVouQwLtEZ 6w9W4R http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
gordon@ hOQKXSKNSfaLiMKykX 46STAe http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Oct 29, 2008
XML
カテゴリ:アマチュア無線

Q誌6月号の付録にメモリ・キーヤーの基板が付録で付いており、ようやっと完成しました。初はパドルの上にケースをかぶせてその上に基板を取り付けようと思いましたが、当然のことながらそれに合うケースなど無く、アクリル板を使って作ってみましたが、微妙に小さくてNGでした。

こで、思い切ってパドルの台座に穴をあけ、長いビス(4mm×60mm)にて基板を浮かせて固定する方法を取りました。ンチャーパドルは15mmほどの厚みがあり、穴あけは苦労しました。板を浮かせる高さを調整してナットを接着剤で固定して基板を取り付けました。かなかの出来栄えだと思ったのですが、最後に落とし穴がありました。真では見えていない部分のナットが、ステレオジャックに干渉してしまい止められていません(^^;

IMG_4255.JPG

源はダイソーの006Pを使い、パドルのバネの部分にちょうどはまって固定ができています。源スイッチをON/OFFするたびにスイッチがグラグラするので調べてみると、銅箔のパターンが浮いてしまい、しまいにはパターンが切れて電源が入らなくなってしまいました。方なくジャンパ線で断線部をつないで復活させ、スイッチのグラグラは接着剤で固めて一件落着です。

なみに、パドルの三角のアクリル部分が青いのは、以前移動運用でパドルを道路に落下して破損したため、その部分を自作しました。いアクリルのベンチャーは世界に一つしかない?と自負しています。

のキーヤーの製作により、キーヤーが内蔵されていないTS-680Sでもパドルが使えるようになり、CWのアクティビティを高めようかと考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 30, 2008 12:11:15 AM
コメント(1) | コメントを書く
[アマチュア無線] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


cqFXVouQwLtEZ   sammy さん
6w9W4R http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2DBYpPkMKqfz.com (Jan 5, 2015 02:57:27 PM)


© Rakuten Group, Inc.