1435231 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 30, 2008
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。二女が産まれ退院し、ようやく日々の生活に戻りつつあります。
今日は企業の経営戦略と組織構造について紹介します。(出所:06年度1次試験 第10問)

企業の組織構造は、その経営戦略に応じて変革される必要があります。
企業の経営戦略と、それに応じた組織構造との間には、一般的に以下のような関係があります。

・既存事業とのシナジー効果が大きい関連事業を買収した場合には、
 集権的で強力な本社機構をもつ事業部制組織構造の採用を検討すべきである。

・集権的機能別部門組織をとっている企業が、非関連事業への多角化を進める場合には、
 まず製品別の事業部制組織の採用を検討すべきである。

・比較的少数の製品を扱う多国籍企業が、まず取るべき組織構造は地域別事業部制である。
 それがうまく機能した後、グローバル・マトリックス構造の採用を検討すべきである。

・流通など単一機能に特化している企業が、水平統合(川上/川下分野の取り込み)戦略を
 とるならば、機能別組織構造の採用を検討すべきである。

企業の組織構造は基本的に機能別事業部制に分かれます。
まずはその基本を理解して、それらを組み合わせたり応用することが必要です。
企業の成長に合わせ、組織構造も検討したいですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

ではでは~。

---
買い物レビューでも公開していますが、組織構造をわかりやすく勉強できます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 30, 2008 08:29:48 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.