1435634 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 15, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。今日は嫁の実家へ帰省中ですが、信じられないくらい涼しいです。
今日は消費者の権利について紹介します。(出所:08年度1次試験 第35問)

不適切な製品の販売が発覚し、消費者の権利を脅かすことがあります。ソーシャルマーケ
ティングなどで企業の社会的責任が指摘されてから、すでに時間が経過していますが、
トラブル事例はなかなかゼロにはなりません。

アメリカにおいては、大統領によって消費者の権利が示されています。1962年のケネディ
大統領による4つの権利に加えて、1975年にフォード大統領が消費者の権利を追加しました。

【ケネディ大統領による消費者の権利】(1962年)
・安全である権利
・知らされる権利
・選択する権利
・意見を聞き届けられる権利

この時は、「消費者の権利」の実現に支障がないようにすることは、連邦政府の責任であり、
その責任を果たすため、立法ならびに行政措置を取ることが必要である、とされました。

【フォード大統領による消費者の権利(追加)】(1975年)
・消費者教育を受ける権利

日本ではこれらの権利が消費者基本法で明確にされています。
(日本ではこれら5つに加え、被害の救済が受けられる権利、が挙げられています。)

・・・

一般消費者をお客様とした製品を販売されている企業の経営者様、こういった観点から
自社の製品について、消費者の権利を守られているか再確認してみてはいかがでしょうか。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
インターネット販売における消費者の権利を守ることも大切ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2009 08:26:50 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


パロマのこととか・・・   chris_lin さん
今日のお話に関係することで、消費者の権利が侵された顕著な例が
パロマの中毒死、でしょうか?違っていたら理解不足です。

日本は相当な期間、消費者は製造・販売者の言いなり、受け身だったようです。
それに慣れてしまって(国民性も謙虚なのでしょう)まだ完全に浸透していないかも。

ところで私は三重県北部・公害の街の山のほうにいます。
ご一緒できて嬉しいです~(笑)アレ、違う?? (August 15, 2009 09:07:24 AM)

Re:消費者の権利 - 企業経営理論の問題(08/15)   三郎2127 さん
これといった、メーカーがない、アメリカで、消費者の権利ですか・・・・。
如何にも、消費の国、アメリカって感じですね。 (August 15, 2009 09:47:02 AM)

こんにちは^^   がんばる行政書士 さん

お盆もそろそろ終わりですね^^;
でも来月にはシルバーウィーク(?)があります。
これが「ゆとり」ってやつなんでしょうか??

応援ぽち完了☆ (August 15, 2009 01:55:32 PM)

おはようございます♪   がんばる行政書士 さん

こちら大阪では朝から雨がポツポツしてます^^;
静かすぎて、すこし寝坊しました・・・

行政書士嵯峨山法務事務所のHPです☆
ぜひ一度、遊びに来てくださいね♪
http://gyouseisyosi2009.web.fc2.com

本日の応援ぽち完了です☆ (August 16, 2009 09:04:08 AM)

Re:パロマのこととか・・・(08/15)   jhirano さん
chris_linさん、こんにちは。
そうです、パロマの事件はまさに、消費者不在ですね。

先ほど、三重(鈴鹿の下あたり)から帰ってきました。
四日市の辺りも通ってきたので、ニアミスでしたね。(^^;)
(August 16, 2009 05:16:31 PM)

Re[1]:消費者の権利 - 企業経営理論の問題(08/15)   jhirano さん
三郎2127さん、こんにちは。
そうですね、アメリカは権利・裁判の国なので、厳しいですね。
なので、モノづくりと言ったら、やはり日本が挙げられますね。
(August 16, 2009 05:18:07 PM)

Re:おはようございます♪(08/15)   jhirano さん
がんばる行政書士さん、こんにちは。
お盆はあっという間でしたね。
関東はムシムシして、過ごしにくいです。。。

ホームページ見ました!
内容は遺言、離婚など、決してプラスではない出来事のように感じましたが(^^;)、ページは見やすくて良かったです♪
お互い頑張りましょう!
(August 16, 2009 05:20:06 PM)

PR


© Rakuten Group, Inc.