1435660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 23, 2009
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。選挙までいよいよ1週間になりましたね。
今日はワークサンプリングについて紹介します。(出所:08年度1次試験 第4問)

企業などが人・物・金などの経営資源をより効果的・効率的に運用できるよう、作業手順・
工程、配置・用具、組織・制度などを分析・評価し、改善策を総合的なシステムに再編成し、
現場に適用する体系的な技術をIE(インダストリアル・エンジニアリング)といいます。
(参考:http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/ie.html)

IE分野のうち、稼動分析の手法にワークサンプリングというものがあります。

ワークサンプリングは、作業の現場状況を観測し、作業ごとの構成比率や所要時間、
稼働率を統計的に把握し、改善対象の絞り込み、要因分析を展開する改善手法です。

このワークサンプリングの特徴としては以下のようなものが挙げられます。

・1名の観測者で、多くの観測対象の観測ができます。
・確率論の考え方が基本となっています。
・連続観測法と比較して、労力が少なくて済みます。

ワークサンプリングは、仕事の状況を効率的に(サンプリングして)把握・分析するため、
手間は少なくて済みますが、その分、多少の誤差が生じることにはなります。

また、連続的に仕事の状況を観測するわけではないため、「なぜこの作業が発生したのか」
という原因を分析することはできず、発生した作業の統計・分析までにとどまります。

・・・

手間隙かけずに、効率的に改善活動を進めたいとお考えの経営者の皆様、多少の精度は
犠牲にしても、まずはこうして効率的・安価な改善活動を行ってみるのも良いですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
週末の時間を見つけて、一人「製造業」もいいかもしれませんね。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 23, 2009 08:28:25 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。    rainmans さん
こんにちは。 
今日はいい天気!
朝から気持ちがいいですね~
夏らしい暑さから、秋の感じが....
8月も終わりですね~
こういう管理...
本当は景気がいい時にやっていないとダメですね!
こう、経営が厳しくなると...
こういう分析とかをやる余裕も...
厳しいです!
(August 23, 2009 08:35:29 AM)

Re:ワークサンプリング - 運営管理の問題(08/23)   三郎2127 さん
ワークサンプリングのこと、読ませていただきましたが、中小零細企業に、そこまでできる、人材がいますかねー。
だから、平野さんたちの出番なんでしょうね。
私の知っている、中小零細企業では、とにかく、カネが儲かればそれでいいんだ!!
こー言う、中小零細企業を、知っていますから、しかも、自分のことを、疑おうとせずに、ただやみくもに、マゾヒスティっクに、毎日が過ぎていく。
そーいう中小零細は、ないといえば、ウソになるでしょうが、ありますよね。
(August 23, 2009 11:15:59 AM)

Re:ワークサンプリング - 運営管理の問題(08/23)   chris_lin さん
景気の後退とともに、企業としては製品に特色を打ち出す必要が出てきました。
そのために特殊品に短納期で対応する、という方針が打ち出されました。

ここで顧客を満足させることが出来たなら、また出来なくても
作業工程を今日の日記のように分析すれば、より効率的に現在の方針を
継続できるのでは、と思います。

まぁ、私は事務の実務員なので、なかなか口出しできない領域ではありますが・・・ (August 23, 2009 08:28:56 PM)

こんばんは^^   がんばる行政書士 さん

いつも、ありがとうございますm(__)m
昨日から、ちょっとバタバタしておりまして・・・
とりあえず顔出しをと^^;
応援ぽち完了☆ (August 23, 2009 09:06:31 PM)

Re:こんにちは。 (08/23)   jhirano さん
rainmansさん、おはようございます。今日も良い天気ですね。
確かに、景気の良いときにこうした管理や引き締めをする必要がありますね。
今は緊急の延命策と、それが落ち着いたら先々のことを考えた経営戦略と、切り替えタイミングの見極めが大切ですね。
(August 24, 2009 07:59:51 AM)

Re[1]:ワークサンプリング - 運営管理の問題(08/23)   jhirano さん
三郎2127さん、おはようございます。
拝金主義というのは仕方のないことだと思います。
ですが、そうした企業が長続きすることはありませんね。(^^;)
経営者も十人十色で良いと思いますよ。
(August 24, 2009 08:02:04 AM)

Re[1]:ワークサンプリング - 運営管理の問題(08/23)   jhirano さん
chris_linさん、おはようございます。
そうですよね、自社の(顧客を満足させる)特色を出せなければこの不況期には生き残っていけませんね。

特色を出す「攻めの経営」と、ワークサンプリングなどのコスト削減の「守りの経営」、バランスが大事ですね。
(August 24, 2009 08:04:57 AM)

Re:こんばんは^^(08/23)   jhirano さん
がんばる行政書士さん、おはようございます。
お忙しいところ、ありがとうございます。
今日も頑張りましょう!

(August 24, 2009 08:05:38 AM)

PR


© Rakuten Group, Inc.