1435581 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 4, 2010
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。まだまだ寒い日が続きますね。。。
今日は中小企業の企業間信用について紹介します。(出所:08年度1次試験 第9問)

中小企業の資金繰りにとって、企業間信用(手形、掛取引)は大きな役割を果たしています。

例えば、財務省「法人企業統計年報」によれば、2005年における中小企業(資本金 1億円
未満の製造業)の総資産に対する企業間信用割合((支払手形+買掛金)/総資産 × 100)は
16.2% となっています。

これは、同じく総資産に対する短期借入金比率((短期借入金/総資産 × 100)と比べて、
高くなっています。(総資産に対する短期借入金比率は 14.2% となっています。)

また、企業間信用割合の内訳別推移や手形交換の推移を見ると、このところ支払手形での
代金決済が減少傾向にあることがうかがえます。
(1991年は12.2%、1996年は9.0%、2001年は7.3%、2005年は5.7%で右肩下がりに減少。)

こうした手形取引の減少は、中小企業の資金繰りにも少なからず影響を及ぼすものと
考えられます。

確かに、ここ数年は急激に「手形」という言葉を聞く機会が減りました。
特に、大手といわれるような企業では、手形取引の全面禁止がほとんどと思われます。

・・・

信用取引も確かに必要ですが、今のトレンドを考えると、手元現金をコツコツ貯めて、
何とか手形取引はやめる方向に向かっていきたいですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
アラームメール管理の【Plago.net】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
インターネットショッピングは手形とは関係ないですね(^^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2010 07:10:47 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.