1193606 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CNBLUEが大好き・・・ジェウニーの部屋

CNBLUEが大好き・・・ジェウニーの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ジェウニー

ジェウニー

Freepage List

韓国映画


キャッツ


今まで見た韓国ドラマ


途中でリタイアドラマ


2008年 視聴したドラマ


2002年ハラハラドキドキハワイ珍道中


ハワイ島 2日目


ハワイ島3日目


オアフ島


ダイアモンドヘッド


ダイアモンドヘッド その晩


オアフ島 その2


ホノルル 最後の晩


旅行 後記


2004年 ないないづくしのソウル旅


初めてソウル  その2


初めてソウル その3


初めてのソウル その4


初めてのソウル その5


初めてのソウル その6


初めてのソウル 最終日


ドラマのような夢


ミュージカル


ムーヴィン・アウト キャスト


ビリー・ジョエル コンサート2006


思い出ー コンサート、映画、旅行、etc.


RAIN コンサート@東京ドーム 


ソウル 2006 その1


ソウル 2006 その2


2006 ソウルの旅 その3


2006年 3月 ソウルの旅 「おいしい物


2006年 ソウル おいしい食事


日本帰国


大野靖之 ライブ から


「頑張れなんて言えないよ」


2007年 8月 カナダ バンクーバーの旅


カナダは遠い 行くまで そして初日


バンクーバー一日目 


バンクーバー2日目


バンクーバー2日目の夜


バンクーバー 3日目


バンクーバー 3日目の午後


バンクーバー4日目


バンクーバー4日目 夕方から夜


あっという間に帰国 その1


ヒヤヒヤドッキリソウル旅 2008  その1


2008年バレエ鑑賞 英国ロイヤルバレエ団


2008年 ABT  「海賊」


ジェウニーのプロフィール


新緑議場コンサート


ネチケット


くーにゃんのプロフィール


2008年3月 ソウル旅


Category

September 25, 2007
XML
カテゴリ:障害者の生活
 今週も忙しいです。

自分の趣味に費やすための忙しさだけでなくて、くーにゃん関係のもあるので、体も頭も二つあったらいいな~。

 そんなわけで、今日は、くーにゃんの用事。今回は、前にも書いたようないきさつで、急に実習先が変わりました。

 くーにゃんは、作業能力は、結構高いのですが、会話力があまりないです。先の見通しがつかないことへの不安感も強いし、暑さ、大きな音などにも敏感という順応性がないんです。

 今まで二つの市の公的な作業所、今は事業所といいますが、実習に行きました。
自立支援法に変わって、事業所も大幅な見直しを迫られてて、経営がかなり厳しいというのに加えて、仕事の受注がなかなかない。
 事業所も就労支援をする場と生活支援をするところ、また授産所とか、細かく一応別れてきたところです。今まで行ったところは、就労支援をするところになるのか。結構、仕事も多く、市営なので、さほど、きつくもないけど、仕事は、きっちりしてたところ。
 広いところだったから、くーにゃんのようにずっと席に座りっぱなしが難しい人の場合でも、ちょこっと息抜きが出来る空間がありました。

が、この前に挨拶に行って大荒れになってところは、民間なので、狭い、仕事がキツイ。
ま~、あまり環境的には、恵まれてはいません。我慢ができる人、黙々と仕事をこなせる人でないと務まらない。将来的に、会社に勤めようと思えばこういうところでまず、なれないと駄目なのでしょう。

で、駄目だったわけ。しょんぼり

で、今回は、もう少し、ゆったりと仕事のペースは、してる所に変わりました。

 今日、実際の作業内容を見てみたら、もしかしたら、くーにゃんには、物足りないかな?という感じもしました。が、ゆったりの方がいいのかな?

極端でなく、この二つの中庸があれば、一番なんだけどね。なかなか~。

障害者って幅が広いから、なかなかくーにゃんと同じ程度の人達と言っても、同じような人達は、いないもの。それに、くーにゃん自身の能力自体もすごくばらつきがあるから、どこを基準にあわせていいものか。悩みます。

作業能力自体なのか、会話力、社会性、全く難しいやつだな~。

 とりあえず、ここに決まった以上、2週間は、ここでがんばってもらわないと。とりあえずは、一人通所。電車の乗り換えが出来るように。それが目標かな?

 作業内容には、お菓子作りもあるので、検便も必要との事。これから、保健所に、その容器を取りに行ってきます。出せる日は何と1週間で1日しかないらしい。

 今日も一日、フル活動~。くーにゃんじゃないけど、私も「お仕事がんばります!」

ブログランキング参加中です。よろしかったら、ポチっとクリックお願いします。
人気blogランキングへ
banner2.gif 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2007 12:09:04 PM
コメント(5) | コメントを書く
[障害者の生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:実習先挨拶 etc(09/25)   諸Q さん
>障害者って幅が広いから、なかなかくーにゃんと同じ程度の人達と言っても、同じような人達は、いないもの。それに、くーにゃん自身の能力自体もすごくばらつきがあるから、どこを基準にあわせていいものか。悩みます。

作業能力自体なのか、会話力、社会性、全く難しいやつだな~。


我々実際に障害者としては「作業能力」になってきます。と言うのも今一般就労(会社)に居ますが
自立支援法が出来た事で作業所内の障害者を
「今すぐ一般就労に入っても大丈夫な人(即戦力)」、「一般就労には訓練が必要な人」、「難しい人」の3つに分ける必要に迫られてると思いますが
それで一番の基準になるのが作業性(どこまでできるか」になってきていますから (September 25, 2007 11:26:14 PM)

 Re[1]:実習先挨拶 etc(09/25)   ジェウニー さん
諸Qさん
そうなのでしょうね。

くーにゃんの場合に限って言えば、実習先のどこでもどんな環境においても、その作業能力を発揮できるかどうか?というところが、問題なんですよ。
 環境がよくないという言い方が適切であるかどうか解らないけど、快適じゃないと、仕事ができなくなるので。そういった意味で、周りに合わせられる社会性がないので、困るんです。 (September 26, 2007 08:08:53 AM)

 難しいですよね~   気楽にGo! さん
障害者自立支援法が施行されて、何かが良くなったかと言えば、現時点では何もよくなってないですよね~
まだまだ決して選べるだけのサービスはないし、結局は、適応よりも、空きのあるところに滑り込むような従来のスタイルから抜け出せずですし、事業所自体としては、完全移行までに、今以上にスリムな運営を求められて、一人一人の個性にあった対応なんて、本当に考える余裕のない状態に追い込まれているように思います。
 作業内容や事業所のスタイル等いろいろありますが、最後はやっぱり、スタッフや施設長さんの人柄や思いが大切なんじゃなんだろうなと感じています。
 うまく時間を見つけて、スタッフの方や施設長さんとたくさんお話をして、その事業所の雰囲気、方向性をつかめると良いですね。 (September 26, 2007 09:30:51 AM)

 Re:難しいですよね~(09/25)   ジェウニー さん
気楽にGo!さん

初めまして、コメントありがとうございます。
>障害者自立支援法が施行されて、何かが良くなったかと言えば、現時点では何もよくなってないですよね~

というよりも、悪くなってるようにも思います。
軽度の人達にとっては、よくなってるのかもしれませんけど。
>事業所自体としては、完全移行までに、今以上にスリムな運営を求められて、一人一人の個性にあった対応なんて、本当に考える余裕のない状態に追い込まれているように思います。

ゆとりが、今まで以上に、どこの事業所もなくなってるように感じます。
> 作業内容や事業所のスタイル等いろいろありますが、最後はやっぱり、スタッフや施設長さんの人柄や思いが大切なんじゃなんだろうなと感じています。

そうですね。

 結局のところはそういうところが決めてになるのでしょうね。我が家の場合は、特に。

(September 27, 2007 09:44:28 AM)

 Re[1]:難しいですよね~(09/25)   諸Q さん
横レス失礼します

>ジェウニーさん

>というよりも、悪くなってるようにも思います。
>軽度の人達にとっては、よくなってるのかもしれませんけど。

私が言うのもおかしいのかもしれませんが、今の様な
就労能力に関係無く一律制度は改めた方が良いです・
つまり一般就労が難しい人に1割払えは酷なので
この人達は全額公費負担にする様な別の法律を作るべきと言う考えです。

一方この間の私の分け方で言う所の即戦力や訓練すれば一般就労OKのものは「無料にすると障害者雇用の数字が又「暗黒時代」になりますから
この層は制度上今の制度を存続させるべきと言うのが
私の10年来(養護学校時代)からの主張です。

>>事業所自体としては、完全移行までに、今以上にスリムな運営を求められて、一人一人の個性にあった対応なんて、本当に考える余裕のない状態に追い込まれているように思います。

これは今まで(旧法)の制度が人数比例報酬でしたが
一部「一般就労転換(成功)報酬」みたいな制度があ入って人数比例が削減されたので一般就労転換成功者の多い所とそうでない所で財政的に余裕がある所とそうでないところが出てきたって事だと思います

(September 27, 2007 11:56:45 PM)

Comments

 ジェウニー1072@ Re[1]:CNBLUE ZEPPツアー申込み(05/03) popo6n3さん こんにちは。 ようやく取れた…
 popo6n3@ Re:CNBLUE ZEPPツアー申込み(05/03) お久しぶりです〜〜! CNBLUEって、やっぱ…
 ジェウニー3472@ Re[1]:CNBLUE@リキッドルーム(02/17) ひなたさん すっかりお返事遅れました。…
 ひなた@ Re:CNBLUE@リキッドルーム(02/17) はじめまして、いきなりすみません。 …
 ジェウニー@ Re:初めてまして★(01/31) あいりさん お返事遅れましてすみませ…

Favorite Blog

英検合格者増えまし… New! happysmile-parisさん

かんのれいこの「も… もっとポジティブにいこうよっ!さん
むーさんは社会人 ねりらくさん
韓ドラの箱 テラピ616さん
Alice Boy's Pictures Protea Mamaさん

© Rakuten Group, Inc.