245656 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

janky Room

janky Room

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

janky

janky

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

2006年07月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日サヨウナラをしたバイク。
その話を夕べ奥様としていました。

奥様が知っていると言うバイクは2台。
奥様と会ったときは現役を退いた後で、当時はロードバイクしか手元になく、その時に乗っていた「SUZUKI RG-500γ」
その後に購入し、最後のバイクとなった「HONDA CB-1」
奥様としては私の乗っていたバイク=CB-1のようです。

確かに独身時代に一緒にサッカーを見るためによく乗ってましたから印象にも残っているようです。

それにしても始めて自分のバイクとして手にした、「YAMAHA DT-50」から考えると本当にいろんなバイクに乗ってきたと思います。

メーカー別にしても、
HONDA
 CB-1 VFR750 VF750セイバー
YAMAHA
 DT50 DT200 セロー225(初代) 
SUZUKI
 RG250γ RGV250γ RG500γ(アメリカ仕様の逆輸入)
 RH250(1型) RH250(3型) RMX250(ヨーロッパ仕様の逆輸入)
 RM125(レーサー) RM250(レーサー)

都合14台ですか、いまさらですがよくこんなに乗っていたなー・・・
考えたらオフロードのバイクは1~2年で乗り換えていたし・・・
市販車ベースのレースをしていたから、消耗も激しかったんですよね、特に足回りとエンジン本体に。
でも良く見ると、4st4台に対して2stが10台!
4stの4台のうちHONDAの3台はどれもツーリング主体に考えたものなので当然ですが、1台だけ異色なのがセロー225。

このセロー225は私が初めて買ったオバー原付のバイクです。
中型免許を取り、就職して始めて支給されたボーナスを元手に購入したバイクでもあります。
結局このバイクがオフロードとエンデューロの楽しさを教えてくれました。
しかもこのバイク、あるバイク雑誌で発売前のスクープで見て気に入り、発売前に予約して購入したエピソードもあります。
実際のところ中免取たて&オフロード初心者には最適なバイクで選択は誤っていませんでした。
でも、レースに使うとなると話は別。
重量も軽めで足付き性は抜群ですが、非力なエンジンと華奢な足回り。
2年間戦ったところ、スイングアームにクラックが入ってしまいました。
今思うとこの出会いも私を作るための必然だったのでしょうね。

奥様に一言、言われました。
「また乗れるようになったら、またバイクでサッカーを見に行きたいね。」
また乗れるようになったら必ず連れて行ってあげるから、その時はバイク買ってね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月21日 22時39分05秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.