はりきっていこう(^o^)/

2009/01/09(金)01:58

80'S「チェリー2000」(1986 米)

SF(146)

あわあわいきます80年代(^o^)/ アントニオ・バンデラスさんの奥さんで、母親がティッピー・ヘドレンさんと言えばメラニー・グリフィスさんだ。 彼女の名前や顔は良く知っているのに、出演作はあまり観たことがない。思い出せるのは「ボディ・ダブル」「ワーキング・ガール」「嵐の中で輝いて」くらい。 多分彼女が一番良かった時に、なぜかビデオ・スルーになった作品がある。 それはこの映画(^-^)b 「チェリー2000 Cherry 2000」(1986 米) 劇場未公開、レンタルもビデオのみ。 TV東京で放映された時のタイトルは、「ラブアンドロイド・チェリー」 監督:スティーブ・デ・ジャナート 音楽:ベイジル・ポールドゥリス 出演:メラニー・グリフィス デヴィッド・アンドリュース ベン・ジョンソン 「どんな話?」 ロボット技術が発達した西暦2017年、一部の男性はセックス・アンドロイドと生活していた。主人公もその一人だったが、不注意でアンドロイドを壊してしまう。旧型のため市中に出回っていないボディを求めて、彼は荒野の無法地帯へ向かった。 「近未来、荒野、無法者」3点セットだから、これもやっぱり「マッド・マックス」風映画。 ゆるいアクションと舞台設定は年代相応で、全体的にバカ・テイストも入っている。低予算なりにバランスはまあまあだ。 但し、バイオレンス・アクションではなくSFラブ・ロマンスなので、興味のある方だけどうぞ。 (´ε`)b あ、それとまったく裸は出ないくらい全然エロくないので、そんなことを期待しないように。 (`▽´) 仕事を終えて帰宅した主人公を迎えるキレイな女性、特に変わったところはないんだけど、それがアンドロイド。 一応セックス・ロボット(そう言えば松本零二さんの「セクサロイド」って漫画がうちにある)なので夜のお相手がメインなんだけど、家事もしてくれるし話し相手にもなってくれる。 「それなら、人間の女の子はいらない」なんて言わないように、男性の方々。それとも、ひょっとしてそんなロボットの登場を待ち望んでいる男性は多いのか!? ( ̄□ ̄| まさか、ねぇ… 私なら、少なくともオヤジギャグの一つくらいは言ってあげられる。 ( ̄ー ̄) ともかく大好きな彼女と熱烈にキスするのはいいけれど、食洗器のスイッチが入れっぱなしなので、泡と水が溢れ出してくる。 勢いあまって床に倒れ込んだ2人は泡まみれ。 突然、バチバチバチ!バチッ! どこかがショートして彼女は動かなくなってしまう。 (x_x) すごく80年代らしく、街並みは書割りのようなマット合成。家や家具のデザインがいかにも「未来風」なのが微笑ましい。 で、修理屋にいくんだけど、彼女は旧式なので同型の在庫はないし修理も不可能。無事なのは記憶ディスクのみ。 そうそう、この修理屋には現行品も置いてあるんだけど、倉庫の入口にあるのが「ロビー」(禁断の惑星)と「ゴート」(地球の静止する日)だったので、思わず喜んでしまった。 ってか、そんなの買う人がいるのか!? … 値段次第で、買ってしまうかも… (^_^;) どうしてもあきらめきれない主人公は同型ボディのありかを突き止めたものの、それが荒野のど真ん中。もちろん無法地帯なので文字通りの無法者がいる。 ん?無法者がいるから無法地帯なのか? 「無法地帯」って地名なのか? (それはない) 銃を持ってさっそうと乗り込んだとたん、少々痛い目に。 それで仕方なく雇った「回収屋」がグリフィスさん。 アンドロイドにベタ惚れの主人公に呆れながらも、リフト・アップしたオフロード仕様のマスタングで荒野を爆走、2人で捜しに行く。 タフな女性の役だけど、ちょっと舌足らずな喋り方が可愛い。 (^-^) 途中、車ごとクレーンで吊り上げられたり、バズーカやロケット砲で狙われたり「6本指のジェイク」に助けられたり、車や家を燃やしたり、キスしたり、セスナで飛んだりして、なかなか盛りだくさん。 最終目的地は、砂に埋もれたベガス。 コンテナからスーパー・ゾンビが飛び出してくることはなかった。 (o ̄▽ ̄o) かなりユルユルなのを覚悟しておけば、最後まで観られると思う。 結局ロボットより人間を選ぶってラストだし、全体にほのぼの感があるのもイイかなぁ。 〆のセリフはアンドロイドなんだけど、そのマヌケさ加減が本作にぴったりで、思わず笑ってしまった。 (>ε<) でも、主人公に限らず、絶対に人間の女性の方がイイって! 非・人間に恋している人は今すぐ考え直すように! (`へ´)b アンドロイドはパメラ・ギドリーさんって人が演じている。グリフィスさんじゃないのでお間違えなきよう。 ブライオン・"レオン"・ジェームスさんが怪しげな役で出てるけど、あっと言う間に退場。 そうそう、ホンのちょい役でラリー(現:ローレンス)・フィッシュバーンさんも出ている。サングラスをしてるけど、口元で分かるよ。 オススメできる○:非・人間より人間の方がイイかなと思い始めた男性 オススメしない×:「人間なんて!」と信じている男性

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る