3659931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆じゃがべぇ~(^_-)-☆

☆じゃがべぇ~(^_-)-☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年07月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あのね、僕ってポーチドエッグが大好きやねんね!

 カレーライスでも、スパゲティでも、うどんでもお蕎麦でもラーメンでも、なんにでもポーチドエッグを乗せる!

 ってか、ポーチドエッグを乗せないで食べる意味が逆に分からへん!

 料理によって黄身の柔らかさは変えるねんね。

 例えば塩ラーメンに入れるときは、黄身は流れへんぐらいに固く!

 ポーチドエッグかけご飯のときは、白身だけ固まってて黄身はトローっと流れ出てくれやなアカン!


 で、僕は、酢は使わずに熱湯に入れるだけで、綺麗にまとまったポーチドエッグを作るんよ、昔から。

 しやけど、昨日、ダレトクで有吉くんが酢を入れてポーチドエッグを作ってたから、今回、熱湯に酢をいれてみたんよ。

 というのが、最近、僕、ドレッシングは、ノンオイルドレッシングと酢を1対1ぐらいの割合で生野菜にかけて食べるのが流行りなんよね。

 しやから、酢の瓶が、いつも目に見えるところにあるもんやから、軽い気持ちで酢を入れてもたんよ。

 いつもは、熱湯をグルグルかき回してウズを作ってから、一旦火をとめてから、鍋の中央にそっと卵を落としてポーチドエッグがを作るねんね。

 火を止めないとかウズを作らないとかしたら、白身がばらけて失敗するからね。

 で、今回酢を入れたらね、酢を入れてないときに比べて、あっというまに中央でまとまって丸いポーチドエッグができ上がってしまったんよ♪

 で、この時のポーチドエッグの行き先はカレーライスやってんね。

 カレーライスの時は、ポーチドエッグかけご飯に準ずるぐらいに黄身は流体を保ってほしいねん。

 しやから、余熱で黄身が固まったらダメなんでスリット付きのお玉ですくいあげた。

 そしたら、なんと、なんと、もう白身は透明でもなく真っ白になってて、ポーチドエッグが出来上がってると思ってたのに、白身も黄身も全部、お玉のスリットをすり抜けて鍋の中に落ちてしまった。

 このお玉のスリットの幅は、たったの5ミリやねんで。



 しやのに、黄身も割れずに、スルッとスリットをすり抜けて鍋に落ちて広がってしまった。

 大失敗や!(>_<)

 黄身って5ミリのスリットを割れずに通過するねんね!(@_@)


 でもね、これって、酢の力の偉大さを見せつけられたって事やよね。

 ほとんど生卵やのに、表面は白くなってひと塊になるやなんて、酢の力偉大なり!

 こりゃぁ、酢さえあればテクニックもくそもなく誰でも簡単にポーチドエッグが作れるんやと認識したわ!

 次回は上手に酢を使って、簡単にポーチドエッグを作ろうと思う(^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月28日 00時32分23秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

すー☆

すー☆

カテゴリ

コメント新着

 モモの飼い主です@ Re:公園で出会った長毛の三毛猫さん♪(12/05) こんばんわ。 たまたま、三毛猫のロングを…
 モモの飼い主です@ Re:公園で出会った長毛の三毛猫さん♪(12/05) こんばんわ。 たまたま、三毛猫のロングを…
 中納言@ Re:「初代ラングレー」と「ローレルC31」のテールランプは別物!(01/16) 神奈川のc230運転手 さん 大賛成です。鬼…
 とらもも@ Re:拙著『萌空姫様のスノボ道』 ―あとがき―(ネタバレ)(04/13) ツイッターを拝見すると平野歩夢選手のフ…
 えつこ@ Re:中原丈雄さんの山崎レーズンゴールドのCM(11/19) 私もこのCM好きです。 年配の方がやってい…
 すー☆@ オジサン様 8年も前の記事にコメントいただき感激して…

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

飼い猫生活 樹音0s504さん
Merci. 杏樹0507さん
ねこねこ大好き!! nekonyan1119さん
may mamiya のプライ… ガビさん
★リトルフラワー★ smaにゃんこさん
マイラポールハウス(… ミュッチの母さん
本と映画と家事生活 ぽっけのびすけっとさん
テンBlog ちまき。さん
Stop Making Sense まろ加さん
best imitation of m… いなばいずみさん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.