182505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CP9A&EG6~どっちが楽しい?ヽ(~~~ )ノ ハテ?

CP9A&EG6~どっちが楽しい?ヽ(~~~ )ノ ハテ?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

じょ~た0831

じょ~た0831

お気に入りブログ

Happy Sad☆… ☆ケイティ☆さん
channel seven FD3S… アキラ・シルバーマンさん
コンパクトカ-大好… コンパクトカ-大好き。さん
光り輝くために ナッシー♪さん
エボおやじさん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:寒いのでおうちでぬくぬく (  ̄_ ̄)(01/23) cialis blues songis generic cialis avai…
 http://cialisvu.com/@ Re:寒いのでおうちでぬくぬく (  ̄_ ̄)(01/23) vantagens do cialis sobre o viagraciali…
 KK@ 真面目人間涙目wwwww 昨日工 ロ カッコイイ系?の子ゲトったん…
 視 姦@ じーーーー・・・・ なんかとりあえずオ ナってるとこ見てる…
 のりお@ ちょwwwww ここの女ノリ良すぎwwwwwwwwww…

フリーページ

2008.02.11
XML
カテゴリ:ミニバス日記



今日、チラッとですが久々に雪が降りました。
降ったといっても、ほんのわずかですけどね^^;

先週の金曜からじじ、ばばが大阪に行ってます。
その間、北海道は一切降っていないのに、大阪は積もったらしい・・・。

雪までもを大阪へ連れて行ったうちのじじ、ばばって一体(笑)




さて、昨日、今日と連休中ではありましたが、おいらはミニバス練習~。
普段は、2時間ですが、休みということもあり、3時間~。と言っても、あっという間ですけどねぇ・・・。
ホントはも少し時間が欲しいなぁ ( ̄ヘ ̄)

それでも、今日は初の試みをしてみましたよ。それは・・・


練習のビデオ撮影



他チームでは当たり前のことかもしれませんが、おいらが知る限り、うちのチームでは初ではなかろうか?と思っております。

おいらが、一番撮影したかったのは、セットシュートの練習。
個々人のシュートフォームがず~~~~~~~~~~~っと気になっておったのです。

うちの選手たちは、多分、多分、た・ぶ・ん、自分はと~~~~~~~っても綺麗なフォームで打っていると思っているはず

しっか~~~~~~~~~~し!!!


そんなはずあるわけないじゃな~い・・・。

綺麗なフォームで打っているのなら、練習ではほとんどミスなく入るはず。おいらは元シューターなので、その辺はチームの中では誰よりも肌身で感じて分かっているつもりです。

どのようなスポーツでもそうですが、基本動作というものは、ある目的を達成する為にとても理に適っているのです。
野球のピッチングフォームしかり、サッカーのインサイドキックしかり、バスケのシュートフォームも、もちろんです。

我々指導者は、その基本動作を口頭や自らやっている姿を見せて、選手たちに伝えております。でも、中々伝わらない。動きにあまり表現されない。なぜか?

簡単です。

選手たちの頭の中では、我々が見せた基本動作をやっているんです。きっと(笑)
きちんとやっている(はずな)のに、なぜ我々から「こうするんだぞ~!」って言われるのか分からないんです。



話はガラっと変わりますが、おいらの趣味世界の車。F1等でもよく見る車載映像。おいらたちのような素人も同じように撮影します。
車載だけではなく、車外からも撮影し、走行後に確認するとビックリすることが山ほどあります。

走っている(運転している)ときは、パイロンにあと数cmってところまで寄ってエライ攻めている気でいるのに、車外映像を確認して愕然。
余裕で車幅1台分(1.5~2m)以上離れていることが多々・・・。

大人であるおいらたちですらこうなんです。彼女たちはもっともっと脳内イメージと現実がかけ離れているはず。

でわ、現実を知ってもらいましょ♪ってのが、今回のシュート練習撮影の目論見( ̄∀ ̄*)イヒッ



話は戻って、シュートフォーム。

自宅に帰ってビデオチェックをすると、アラが出るわ出るわ。ビックリするほどでした^^;
今まではチーム内でもおいらたち指導者から見ていても、フォームは良い!と思っていたシューター(No.6-4年生)もやはり、まだまだなところが出てきました。
逆にあまり良いと思ってみていなかった選手(No.18-2年生)が思っているほど崩れていなかったりと。おいら自身もいろいろと知る(分かる)ことができ、めちゃめちゃ勉強になりましたよ(笑)

スローやコマ送りにて見ることで、彼女たちがどのようなモーションでボールを放っているかが分かり、そして、なぜそのような崩れたモーションになるのかが分かりました。
それが分かればあとは、おいらたち指導者の出番。やるべきことは、彼女たちに現実(現状)を知ってもらい、何をどうするかを考えて伝えるだけ。それも基本動作が自然にできるようになるまで、伝えつづけること。

ただ、大切なのは伝え方だと思っております。



現実(現状)を知ることは、大人であるおいらたちでも愕然とするような、ショックなことです。
小学生である彼女たちに「これが、ダメだからこうすればよい」とだけ伝えるのは、とても酷なことだろうと。
受け取り方によっては、「あなた下手くそなんだから、こうしなさい」と受け止めてしまうこともあるでしょう。

こりゃ相当ショックですよね。今まで培ってきたものを無駄と言われるのと一緒なのですから。
でも、誰かが伝えなければいけない。それを乗り越えなければ、一生間違ったことに時間を費やさなければならない。これこそおいらは無駄だと思います。

しかし、この伝え方を間違うとエライことになります。
今は、その伝え方を考えて頭を抱えております。と言っても、とっても前向きな頭の抱え方なので、苦痛ではないんですけどね(笑)
おいらたちがきちんと伝えて、彼女たちがそれをちゃんと受け止めてくれたら、きっと楽しいミニバスになるんですから^^

次回練習は水曜日。それまでに何とか上手く伝えられる方法を思いつければいいな~。でも、おいら頭が悪いからなぁ・・・^^;
必死になればいい方法がきっと思いつくよな。超楽観ですが(笑)

彼女たちがきつい思いをしても、おいらも一緒に悩んで考えていければいいよな^^

みんなが綺麗なフォームでセットシュートを打っている姿を想像して、前向きになりながらやってきましょ♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.12 00:05:46
コメント(0) | コメントを書く
[ミニバス日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.