【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Freepage List

英文会計用語集


会計基本概念


資産勘定


負債勘定


資本勘定


収益、費用


財務、税務関係


その他


自分の意見を主張する表現


自分の考えを説明する表現


相手の意見に対応する表現


書き言葉の表現


英語論文の表現


書く技術


 


便利な表現


交渉の英語


主張/提案


質問/回答


同意/反対


逃げる/謝る


非常事態に対応


いろいろな作戦


転職の英語


Presentation


learning


French


French 2


Spanish


Spanish 2


Korean


Korean 2


Financial Accounting & Reporting 


Assets


Regulation


Business Environment & Concepts 


Auditing & Attestation


Audit Standards


Planning


Internal control


英語の名言集


A movie star


American 


.


English


 


Scottish


Greek


German


French


Indian


Italian


Spanish


Cuban


Belgian


Chinese


Russian


Israeli


Algerian


Danish


Dutch


Canadian


Lebanese


Tunisian


和製英語


.


雑学のページ


数、数式の英語


いろいろな略語1


いろいろな略語2


ITの英語


PCの英語


Internetの英語


接頭、接尾辞


GRAMMAR 


冠詞、動詞


名詞、代名詞


形容詞、副詞


接続詞、前置詞


仮定法、助動詞


時制、関係詞


その他


海外旅行歴(一覧)


タイ


シンガポール


ハワイ


オーストラリア


ニュージーランド


イングランド


ウェールズ


アメリカ


台湾


フランス


スペイン


ポルトガル


スイス


イタリア


バチカン市国


オーストリア


ドイツ


オランダ


ベルギー


ルクセンブルグ


スコットランド


香港


カナダ


インドネシア


韓国


マレーシア


サイパン


グアム


豪.ホームステイ


英.ホームステイ


英.ホームステイ2


米.ホームステイ


お気に入りのMOVIE


優☆☆☆☆☆


良☆☆☆☆


でたらめな邦題


.


お気に入りのALBUM


~70s


80s


90s ~


外国もどき


.


Football / Soccer 


一番好きな選手


Affiliate


CD


FOOD


Fashion


Interior goods


DVD


DRINK


memo


May 20, 2004
XML
カテゴリ:語学
~is nothing like…
~は…のようなものではない

それとは全く程遠いものだ、と言う場合の表現です。
例文
Many people expected the new president to provide innovation, but what he has done so far is nothing like innovation. His ideas are the same concepts we have seen before.

____________________________________
今日の暗記表現

☆You'll breeze through it.
君なら楽にこなすよ

“breeze”は動詞で、”through”を伴って「(仕事などを)難なくこなす」という意味で使われます。

☆Patience is a bitter plant, but it has a sweet fruit.
忍耐は苦い植物だが、甘い果実が実る

___________________________________
今日の名言

★Boys be ambitious, not for money not for selfish accomplishment not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for attainment of all that a man ought to be. (William S. Clark)
青年よ、大志を抱け。金や独りよがりの功績のためでなく、人が名声と呼ぶあのはかない物のためでなく、人が備えねばならない物を身につけるために大志を抱け。

「とても有名な言葉です。この言葉を聞くと、どうしても幕末の志士を連想してしまいます。」

____________________________________
今日の雑学(和製英語の正しい発音)

☆レジュメ(resume) →レジュメイ
☆シリアス(serious) →シァリアス
☆トンネル(tunnel) →タネル

____________________________________

今回は趣向を変えて、TOEICのテクニックについて書こうと思う。
まず、TOEICの意味を考えると、受験と同じで「とにかく点を取る!」と割り切ること。
本当に実力のある人は、何もしなくても高得点を取れるだろうが、
普通の人はテクニックでも何でも使うことだ。


☆リーディング(Part5)

Part5は穴埋め問題。
後の長文問題のことを考えると、1問30秒以内で終わらせたいところ。
ここでのテクニックは、

まず、いきなり設問文を読まない。

最初に選択肢を見て、試されているポイントをつかむ。

考えてわかる問題か、知識がないと解けない問題か考える

この問題に見切りをつけるか、つけないか決める。

例えば、選択肢に同じ単語の派生語が並んでいる場合は、
(4つの選択肢の例、appreciate. appreciation. appreciative. appreciatory.)
品詞がポイントなので、設問文の意味を理解する必要はなく、文の構造だけ考えればいい。
時制や関係詞がポイントの場合も同じである。

逆に接続詞がポイントの問題は、文章の流れを読み取る必要があるため、時間をかける価値がある。
(4つの選択肢の例、so. but. and. because.)

選択肢の単語の意味を知らないと解けない問題は、
設問文の意味が理解できても解けないので、早く見切りをつけて捨てる。
(4つの選択肢の例、intransitive. interior. integer. intact.)


☆リーディング(Part6)

Part6は間違い探し問題。
ここでも、後の長文問題のことを考えて、1問30秒以内で終わらせたいところ。
ここでのテクニックは、

まず、文章の意味だけを考えても問題は解けないことを認識する。

何が主語で、何が動詞なのか、文の構造や文型を把握しながら設問を読む。

下線が引かれている意味を考え、出題者の意図を読む。

下線の箇所の間違っている単語は、正解の単語と類似性のある単語がふつうくる。
例えば、”eat”に下線が引いてあれば、正解は”ate”や”eating”など。
つまり、動詞に下線が引かれている場合は、時制、受動態、能動態、動詞の型、3単元のsなどを考え、
名詞に動詞に下線が引かれている場合は、冠詞の有無、単数複数、可算不可算などを考える。
あとは、文法知識があるかないかの問題なので、躓いたら早く見切りをつけて捨てることも必要。


文法パートは、かけた時間と点数は比例しないので問題の取捨選択が必要である。
これに失敗すると長文問題が終わらないうちに、時間切れになってしまうだろう。
本当に実力のある人には無関係な話なので、中級以下の受験者に参考になれば幸いである。

と、偉そうに書いた僕は、とても人様に言えるような高得点者ではない(大汗)。
問題を質問されても解答できない。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2004 06:07:08 PM
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.