【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Freepage List

英文会計用語集


会計基本概念


資産勘定


負債勘定


資本勘定


収益、費用


財務、税務関係


その他


自分の意見を主張する表現


自分の考えを説明する表現


相手の意見に対応する表現


書き言葉の表現


英語論文の表現


書く技術


 


便利な表現


交渉の英語


主張/提案


質問/回答


同意/反対


逃げる/謝る


非常事態に対応


いろいろな作戦


転職の英語


Presentation


learning


French


French 2


Spanish


Spanish 2


Korean


Korean 2


Financial Accounting & Reporting 


Assets


Regulation


Business Environment & Concepts 


Auditing & Attestation


Audit Standards


Planning


Internal control


英語の名言集


A movie star


American 


.


English


 


Scottish


Greek


German


French


Indian


Italian


Spanish


Cuban


Belgian


Chinese


Russian


Israeli


Algerian


Danish


Dutch


Canadian


Lebanese


Tunisian


和製英語


.


雑学のページ


数、数式の英語


いろいろな略語1


いろいろな略語2


ITの英語


PCの英語


Internetの英語


接頭、接尾辞


GRAMMAR 


冠詞、動詞


名詞、代名詞


形容詞、副詞


接続詞、前置詞


仮定法、助動詞


時制、関係詞


その他


海外旅行歴(一覧)


タイ


シンガポール


ハワイ


オーストラリア


ニュージーランド


イングランド


ウェールズ


アメリカ


台湾


フランス


スペイン


ポルトガル


スイス


イタリア


バチカン市国


オーストリア


ドイツ


オランダ


ベルギー


ルクセンブルグ


スコットランド


香港


カナダ


インドネシア


韓国


マレーシア


サイパン


グアム


豪.ホームステイ


英.ホームステイ


英.ホームステイ2


米.ホームステイ


お気に入りのMOVIE


優☆☆☆☆☆


良☆☆☆☆


でたらめな邦題


.


お気に入りのALBUM


~70s


80s


90s ~


外国もどき


.


Football / Soccer 


一番好きな選手


Affiliate


CD


FOOD


Fashion


Interior goods


DVD


DRINK


memo


June 8, 2005
XML
テーマ:趣味の英語(404)
カテゴリ:スポーツ
PCの英語(A)

★ACPI (Advanced Configuration and Power Interface)
省電力のために電源管理をおこなうための規格。
OSがBIOSと連携してコンピュータ内部の各パーツの電力を管理するための統一された方式。

★Active Directory
Windowsベースのディレクトリサービス。
ネットワーク上に存在するサーバ、クライアント、プリンタなどのハードウェア資源や、
それらを使用するユーザの属性、アクセス権などの情報を集中管理することができる。

★APM (Advanced Power Management)
IntelとMicrosoftが共同して規格化したPCの省電力に関する規格。

______________
今日の暗記表現

☆This can’t be.
あきらめきれないよ

This just can’t be true.の省略形で結果や現状を受け入れられないことを表す言葉です。

☆Doubts don't clear up.
疑惑は晴れず    

「晴らす」は”clear up”を使いました。

☆It's difficult for him to defend himself.
彼は弁明のしようがない。    

“defend”には「言葉を用いて正当化する、弁明する」という意味があります。

___________
今日の名言

★Chemistry is perseverance without intelligence. Mathematics is physics without passion. (Richard Phillips Feynman)
化学というのは知性のない物理学だ。数学は情熱を欠いた物理学だ。

「今回はアメリカの物理学者の言葉です。僕には理解できませんが…(汗)。」

_________

今日の雑学 (略語)

☆GNE(国民総支出)→Gross National Expenditure
☆GNP(国民総生産)→Gross National Product
☆GNW(国民総福祉)→Gross National Welfare

_______

「Go for 2006」
6/8、サッカー日本代表が、無観客試合の北朝鮮戦に2-0で勝ち、3大会連続3度目のW杯出場を決めた…。

当日は速攻で帰宅するため、仕事もソフトランディングするように微調整…。
言葉を変えれば「手抜き」…(汗)。
職業柄、職場の男性を大きく3つに分類することができる。
アニメオタク、ゲームオタク、サッカーオタクである(汗)。
だいたい90%の男性はどこかに当てはまるだろう…。

さて当日、定時で帰ろうとすると既にサッカー好きの上役が数名消えていた(笑)。
そうなると僕も帰りやすい雰囲気である…(ラッキー)。

アニオタ、ゲーオタ、あとは、まかせたぞ!
…と普段、話の合わない人たちに心の中でエールを送りながら僕も速攻で消えた。
しかし帰りの列車の中は普段ありえないほどのラッシュだった。
やはり皆様、帰宅してサッカー観戦なんだな~。

僕のサッカー観戦歴は小学生の頃からなので20年以上にもなる。
当時は日本代表がW杯出場なんてことは考えられなかった。
W杯出場が少し現実的になったのは、1993年のドーハの悲劇からだろう。
そして1997年のジョホールバルで日本が初出場を決めたときは本当に歓喜したものだ…。

しかし今回3度目のW杯出場が決定しても別に嬉しくも何ともない。
僕の中では「W杯出場は当たり前」くらいにしか思っていないからだ。
「君たちの実力なら、W杯出場は驚くことではない」という意味である。

今の選手は年代別の大会でもアジア予選は突破しているし、アジアの代表になる実力は元々ある。
中田英選手の「予選を突破したのはよかったけど僕の目標はそこではない。最初の通過点」という言葉に同意。
それに比べてバカ騒ぎしているマスコミや便乗野郎を見ていると、何か興ざめしてしまうのである(苦笑)。
もちろんBSでTV観戦、香取(自称)応援団長のテレ朝はウルサイので一度も見なかった。


ところで最近、「クールビズ」とい言葉をよく聞く。
「クール」は「涼しさ」と「かっこいい」という意味で、「ビズ」は「ビジネス」の略だそうだ。
室温28度のオフィスでも涼しく効率的に働ける夏向きの軽装で、基本的にはノー上着、ノーネクタイ。
小池百合子環境大臣は「オフィス部門での二酸化炭素削減につなげたい。」と言って、ノーネクタイを推奨…。

これに対して(僕の予想とおり)、ネクタイ製造業者などの日本ネクタイ組合連合会が、
小泉内閣の閣僚全員に「ノーネクタイ、ノー上着」キャッチフレーズの使用中止などを求める要望書を郵送したらしい。
連合会は「ネクタイ業界の売上を2~3割減らし、中小企業が多いネクタイ業界ではつぶれる会社が出てくる」と予測。
たしかに「名指しで個別商品の排除」はどうかな~、と思う。
禁煙運動でタバコの売上が減るのとは状況が違うからだ。
地球温暖化対策なら、もっと効果的な方法があるはずである。

今、自分が持っているネクタイの本数を数えてみたら32本あった。
「安いネクタイはするな」という父親の教えにより、1本の予算は1万円前後。

ネクタイってモノのわりには高い!
…といつも貧乏人の僕は思ってしまう。
1万円出せば結構いいシャツが買えるし、いい食事もできる…。
でも電車内や職場とかで、ついつい僕が見てしまうのはネクタイと靴…。
やっぱりセンスを感じてしまう。。。
社会人は見た目が大切なのである!

…とか書いている僕は最近、クールビズ便乗野郎で毎日ノーネクタイ♪(汗)。
僕の仕事は、机に座って3台のPCモニターと向き合うこと(?)なので会社からは出ない。
(これって電磁波を浴びまくり?)
別に営業で客と会うわけでもないので、研修でもない限りネクタイはしない。
そして今年、買ったネクタイの本数は0!
今後、購入する予定もナシ!
ごめんなさい~、日本ネクタイ組合連合会の皆様~。

ん?
よく考えたら、今まで日本ブランドのネクタイって買ったことがなかった…(汗)。

===
最近、鑑賞した映画(6/6~6/8)

シシルミド/SILMIDO (2003年)
5点満点中3.5点
出演:ソル・ギョング、アン・ソンギ
1971年に勃発した「シルミド事件」と南北朝鮮の緊張状態の過程を描いた作品。
史実とは違うところがあるが、ほぼ実話らしい。
賛否両論みたいだが個人的には満足しできた映画だった。

MMUSA -武士- (2001年)
5点満点中3.0点
出演:チョン・ウソン、チュ・ジンモ、アン・ソンギ、チャン・ツィイー
中国を舞台に、高麗武士たちの勇姿を描いた作品。
チャン・ツィイー目当てで鑑賞…、ごく普通のできの作品だったので3点。
アン・ソンギが渋かった!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 16, 2005 07:36:23 PM
コメント(14) | コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.