321927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもちゃ三昧

おもちゃ三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

朝採れトウモロコシ… New! 根岸農園さん

雨の合間に New! 釈円融さん

交渉テクニック New! よびりん♪   さん

徘徊!迷い猫のあば… 迷い猫2000さん
美和ちゃんとKちゃん… みーわちゃんさん

コメント新着

Jun127@ Re[1]:良い方法は?(05/06) 鍛冶屋の息子さん >遅くなりましたが、先…
鍛冶屋の息子@ Re:良い方法は?(05/06) 遅くなりましたが、先日は本当にお世話に…
鍛冶屋の息子@ Re:大晦日(12/31) 遅ればせながら、明けましておめでとうご…
Jun127@ Re[1]:初日(01/18) 鍛冶屋の息子さん >きっと上手くいきます…
鍛冶屋の息子@ Re:初日(01/18) きっと上手くいきますよ!!!。 何故って…
2007.05.25
XML
カテゴリ:誕生石

雨が降ってます。

外は、カエルの大合唱。

♪(/゜゜)/ ̄ハィ♪    ♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o♪

少々、賑やかすぎる。

久しぶりの雨で 嬉しいんでしょうね。

風も強いし、歩いて学校は大変。

雨か、風か どちらか一方だけだったらいいのにね。


では、今日の誕生石です。

今日の誕生石はラピスラズリです。

  

宝石言葉は“永遠の誓い”です。

ラテン語で「石」を意味する「ラピス」と、

ペルシャ語で「青い」という意味の「ラズワード」という言葉が語源。

ラピスラズリは、青一色のものより、

黄鉄鉱を含んでいるものの方が重宝されているそうです。



日本では、ラピスラズリは瑠璃と呼ばれていました。

今は、青金石と言うそうですが。

このラピスラズリは、仏教の七宝のひとつとされていて、

法華経や阿弥陀経にも登場したそうです。

真言宗の開祖、空海は瑠璃を守護石としていたんですって。

古代ローマの博物学者プリニウスは、

ラピスラズリを『星のきらめく天空の破片』と表現したそうです。

みんな、綺麗で夢のある表現をするんですね。



天空の破片というより、地球そのものみたい。゛ (゜・゜* ホレボレ

エジプトでは、紀元前3000年頃の墳墓から、

ラピスラズリの装飾品や工芸品が数多く発見されました。

でも、エジプトではラピスラズリは産出されないんですって。

と、言うことは・・・・・

何処かから、持ってきたと言うことですよね。

エジプトでは、天空と冥界の神オシリスの石とされていたそうなので、

時間とお金をかけてでも、手に入れたかったのでしょうね。



ヨーロッパでは、ルネサンス期に、

「ウルトラマリン(海の向こうから来た青)」と呼ばれ、

群青色の顔料として珍重され、

この顔料は、他のものでは同じ色を出すことができず、

金と等価で取引されるほど高価なものだったそうです。



12月の誕生石とされているラピスラズリ。

この石は、あらゆる幸運と成功を呼び寄せる石とされています。

それ以外にも、脳の働きを活性化し、

知恵と知性を増し、

洞察力・直感力を養う、

心臓と脈拍を安定させるというパワーを持っているそうです。

勉学に励む人や研究者、インスピレーションが必要な人、

企画力が欲しい人、ギャンブラーなどにはぴったり?

古代ローマでは、メランコリー(憂鬱症)を癒し、

優れた下剤として効果があると信じられていたようです。



中世のある大学者も、

『憂鬱症や四日熱を治すには

 ラピスラズリを身に付けるのが絶対に効果的だ。』

と言ったそうですが、その根拠ってなんだろう。



細工してあるラピスラズリは、珍しいねぇ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.25 07:18:08
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.