321926 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもちゃ三昧

おもちゃ三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

朝採れトウモロコシ… New! 根岸農園さん

雨の合間に New! 釈円融さん

交渉テクニック New! よびりん♪   さん

徘徊!迷い猫のあば… 迷い猫2000さん
美和ちゃんとKちゃん… みーわちゃんさん

コメント新着

Jun127@ Re[1]:良い方法は?(05/06) 鍛冶屋の息子さん >遅くなりましたが、先…
鍛冶屋の息子@ Re:良い方法は?(05/06) 遅くなりましたが、先日は本当にお世話に…
鍛冶屋の息子@ Re:大晦日(12/31) 遅ればせながら、明けましておめでとうご…
Jun127@ Re[1]:初日(01/18) 鍛冶屋の息子さん >きっと上手くいきます…
鍛冶屋の息子@ Re:初日(01/18) きっと上手くいきますよ!!!。 何故って…
2007.06.13
XML
カテゴリ:薬草
今日は、朝から ドンヨリとした空です。

これを、梅雨空と言うのでしょうか?

6時の気温は、21.0度。

なのに、なんだか 肌寒く感じる。

結構、風が強いからかな?(; _ _ )/

今日の薬草はツユクサです。

つゆくさ
 
「季節の花 300」 http://www.hana300.com


蛍を飼うとき籠に入れるから、「蛍草」。

花で布を染めたから「藍花」、「青花」。

花を包んでいる苞の形から「帽子花」。

こんな風に、いろんな呼び方をされる露草 。



この名前は、”露を帯びた草”から来ています。

朝露を受けて咲き始め、午後になるとしぼんでくるんですって。

この露草を、染め物の下絵を描くときに使うそうです。

(一。一;;)エッ? そんなことして、布がダメにならないの?



と言うのは、いらぬ心配のようでした。

この露草の色素は、水洗いをすると流れるんですって。

(;-_-) =3 フゥ 良かった。

だから昔は、ツキクサ(着草)と呼ばれていたそうよ。

全草を採取して、水洗いして天日で乾燥。

これを生薬で、「鴨跖草(おうせきそう)」というそうです。

日干しにする前に、一度蒸してからの方が良いと言われてます。

花の咲く時期が、その草の勢いが一番良い時だとされているため、

開花期に採取するのが ((^ー^)) マル!なんだって。



この「鴨跖草(おうせきそう)」と言われるものは、

解熱、利尿、解毒として、

かぜ、熱性下痢、水腫、心臓病などに用いられます。

生の茎葉は、下痢止め、むくみ。

それから、脳血栓の予防・治療にも使われるそうです。



虫刺され、腫れ物には、

生の茎葉を 良くもんだ絞り汁を塗るといいとか。

それに、露草の花の絞り汁で目を洗浄すると眼病に良いらしい。

でも、痛そう。私は、止めておきます。恐いから・・・・。



この露草も食べられるようです。

生の茎葉を そのままか軽く茹でて、サラダ、和え物に。

なんでも、アクが少なく美味しいんですって。

今が旬の露草。?????

これも、除去するのに大変なんだけど 食べられるんだったら

大量に サラダにでもしてみようかな?(*^m^*) ムフッ



しかし、最近は 何でも ダイエットと結びついてるから

どうしようもないような・・・・

効果があるのか、ないのか?

確かに、ダイエット効果があるといったら

みんな買うでしょうからね。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ 



とうとう降り出しちゃいましたね。

久しぶりの雨だけど、ここまで まとまって降らなくても・・・。



土曜日まで、雨が続きそうです。

カビが生えないように気をつけよう。

家の中も、心も・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.13 07:06:25
コメント(2) | コメントを書く
[薬草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.