321910 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもちゃ三昧

おもちゃ三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

朝採れトウモロコシ… New! 根岸農園さん

雨の合間に New! 釈円融さん

交渉テクニック New! よびりん♪   さん

徘徊!迷い猫のあば… 迷い猫2000さん
美和ちゃんとKちゃん… みーわちゃんさん

コメント新着

Jun127@ Re[1]:良い方法は?(05/06) 鍛冶屋の息子さん >遅くなりましたが、先…
鍛冶屋の息子@ Re:良い方法は?(05/06) 遅くなりましたが、先日は本当にお世話に…
鍛冶屋の息子@ Re:大晦日(12/31) 遅ればせながら、明けましておめでとうご…
Jun127@ Re[1]:初日(01/18) 鍛冶屋の息子さん >きっと上手くいきます…
鍛冶屋の息子@ Re:初日(01/18) きっと上手くいきますよ!!!。 何故って…
2007.07.19
XML
カテゴリ:薬草
昨夜は、高校の地区総会。

内容は、学校からの連絡。

教務部、生活指導部、進路部から 延々と話が。。。

その後、次年度の役員選出もありました。

ヽ(。_゜)ノ へっ? 

1年は、4月に 今の役員を決めたばっかりなのに

もう、次年度の役員?

みんなが集まる時ってこの時しかないからですって・・・

でも、来てない人もいっぱいいるんですよ。

相変わらず、参加しなかった人は その場にいないから

役員になることはない・・・これは、絶対にずるい。

今回は、2人が「やろうか・・・」と、引き受けてくれた。

帰り みんなで雑談。

その際に、冗談で「来年は、やってね。」

「そうそう、来年は地区長とかあるし。」

なんて、笑って話しておりました。

しばらくして、外に出ると 「来年は、やってね」と

声をかけられた1人が「気分が悪い。」と。

(・・ ? ) エッ 病気?と思って、話をしてみると

違ったんですねぇ、これが。

みんなから、「やってね。」と言われたことが

気分の悪い原因だったようです。

それに、役員って、何するのか分からないし、

役員になってミニバレーとかで、

誰もいなかったら 自分がしないといけないから・・・

なんて、おっしゃるじゃないですか。

(・o・) ポカーン

そりゃ、4月に入学したばっかりだから 

何も分からないのは当たり前。

自分がしないと・・・・そんなもん、そのときにならなきゃ分からん。

そうやって、理由をつけてるなんて。

挙げ句の果てには、「引き受ければ良かったかな?」だと。

決まってから、何言っても遅いんじゃない。( ̄へ ̄)フン

そんなの聞いてる私の方が、気分が悪い。(`´)ムカムカ

こんな(`´)ムカムカに効く薬草ってないのかな?

と言う訳で、吐き気に効果のある薬草を選んでみました。

吐き気とは、ムカムカして吐きそうな気分のこと。

その原因の多くは胃や腸の病気。

他にも 寄生虫病、肝臓疾患、生殖器の疾患、

妊娠、つわり、脳腫瘍、へんとう炎、目や耳の疾患、

ヒステリーなどの疾患でも起きることがあります。

吐き気に効果がある薬草は、カラスビシャク

半夏

「季節の花 300」 http://www.hana300.com 

漢字で「烏柄杓」と書きます。

花の形を柄杓(ひしゃく)に見立てて、

人が使うには小さいけど、カラスが使うにはちょうど良い。

と言うことから、カラスビシャクの名になったといいます。

このカラスビシャクの別名は「ヘソクリ」。

これは、昔 農家のお年寄りが、孫の子守りをしながら、

畑のカラスビシャクの塊茎を掘って、集荷人に売り、

内職をしてヘソクリを作ったからと言われてます。



夏以降に球茎を掘って、水洗い。

その後、約3%の塩水に入れてしばらく放置。

外皮と根を取り除き、塩分が無くなるまで良く洗います。

このときの洗い水が皮膚につくと、

かゆくなるので注意が必要ですって。

山芋や里芋と同じだねぇ (=^^=) ニョホホホ

水洗いのあとは、天日で十分に乾燥させます。

出来あがったカラスビシャクの塊茎を、

生薬名で「半夏(はんげ)」といいます。

夏の半ばに、カラスビシャクの花が開花することから

「半夏」と呼ばれるようです。



すぐれた鎮吐剤で、吐き気を鎮める作用のほかに、

のどがはれて痛むときや、

腸がゴロゴロ鳴って苦しいときにも 効果を発揮してくれるそうです。

この半夏を、煎じて飲むのですが、独特のえぐみがあって

とっても飲みにくいらしい。

無理に飲むと、吐き気を鎮める前に 

オエェ (||| _ _)ノ となるらしい。。。。

そこで、ショウガを加えると飲みやすくなるそうです。

  

微妙に名前が違う。と言うことは効果も 微妙に違うんだろうな。

また、塊茎の粉とショウガを同量程度混ぜて塗ると

足のむくみ、足の疲労がとれると言われています。



更年期にも効果があるんだ。

買いに行こう。。。。。。。。゛(ノ‥)ノ トコトコ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.19 07:30:05
コメント(0) | コメントを書く
[薬草] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.