4150219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.08.29
XML
カテゴリ:道端のお花

空1.JPG

今日は朝から待望の雨が降りました

神戸では梅雨明け後ほとんど雨らしい雨が降ってくれず

この一ヶ月の雨量は例年の一割にも満たない8mmしか無かったのです

空2.JPG

そんな神戸に今日は一日で66.5mmもの雨が降ってくれました♫

これでお山の草木もホッと一息と言ったところです

各地で大雨洪水警報が出ている時に

ちょっと不謹慎かもしれませんが

もう少し降って欲しいくらいでした

空3.JPG

そんな神戸の降水事情は置いておいて

台風10号に伴う風雨の警報が各地で出ています

特に30日の夜に東北地方へ上陸しそうとのことで

台風の進路に当たる地域の方々は

ご注意願います

空4.JPG

直接東北地方へ台風が上陸するのは初めてだとか

予想外の被害が出るかもしれません

くれぐれも身の安全を図ってくださいね

空5.JPG

今日は雨でお散歩に行けなかったので

27日の土曜日に出掛けたお山のお花たちのお話をします

ゲンノショウコ 160829.JPG

ピンクのお花はフウロソウ科の薬草「現の証拠(ゲンノショウコ)」のお花です

先日、植物園で咲いていたお花をアップしましたね

シラヤマギク 160829.JPG

[ 白山菊(シラヤマギク) ]

シラヤマギクのお花が咲き始めていましたが

植物園より少し開花が遅そうです

菊水山より植物園のほうが秋が早く来るのでしょうね

ススキ 160829.JPG

もうすぐススキの穂にお花が咲きそうです

ススキのお花は地味なので咲いてもあまり目立ちませんが

咲いたらアップしますね

タカサゴユリ 160829.JPG

こちらではそろそろお花のピークが終わろうとしているタカサゴユリ

台湾が原産のユリのお花で

種で簡単に増えるそうですね

種を植えると翌年にはもうお花を咲かせるんだとか

一般のユリのお花が種から育てると

お花が咲くまで数年掛かる事を考えると

凄い繁殖力と言えます

ヒヨドリバナ 160829.JPG

[ 鵯花(ヒヨドリバナ) ]

いまこのヒヨドリバナのお花が花盛りです

ここ菊水山では九月の下旬頃から

このヒヨドリバナのお花にアサギマダラが訪れます

アサギマダラは海を渡る蝶々さん

菊水山では南に渡る途中の休憩地として

数多くのアサギマダラさんを見ることが出来ます

アサギマダラ .JPG

[ 昨年秋のアサギマダラ ]

そのアサギマダラさんの好きなお花がキク科のお花で

特にこのヒヨドリバナがお好きのようです

ヨシノアザミ 1.JPG

こちらは吉野薊(ヨシノアザミ)の蕾です

ヨシノアザミ 2.JPG

まだ開花までには数日掛かりそうでした

ヨシノアザミ 3.JPG

[ ヨシノアザミ ]

最後はこのお花

イヌザンショウ1.JPG

[ 犬山椒(イヌザンショウ) ]

今年の夏は雨が少なく猛暑も続いたので

お庭の山椒の木の一本が枯れてしまいました

その山椒は雌株で山椒の実を毎年つけてくれていたのですが

残念なことをしました

イヌザンショウ2.JPG

イヌザンショウも雌雄異株で

こちらはお山に咲いているイヌザンショウの雌株の雌花です

イヌザンショウ雌花.JPG

[ イヌザンショウの雌花 ]

イヌザンショウ雄花.JPG

[ イヌザンショウの雄花 ]

イヌザンショウは山椒と違い香辛料とはならないそうですが

実は生薬「青椒(セイショウ)」となり

鎮咳、消炎薬となるそうです

イヌザンショウ3.JPG

[ イヌザンショウの若い実 ]

イヌザンショウ4.JPG

もうこんな実をつけている木もありました

おまけはお庭のサルスベリのお花です

サルスベリ赤1.JPG

三本あるサルスベリのうち

二本は開花が遅くて今頃見頃になりました

サルスベリ白1.JPG

サルスベリ白2.JPG

台風による被害が少ないことをお祈りしています

おきてがみ      バナー1.JPG









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.30 04:05:12
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.