4151274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.03.28
XML
カテゴリ:神戸森林植物園

空1.JPG

今日も不安定なお天気でした

朝からいいお天気だったので

お散歩を楽しみにしていたのに

空2.JPG

午後から曇ってきて

時々小雨の降るお天気になってしまいました

同じ降るならもっとしっかり降って欲しかったです

空3.JPG

今日も植物園訪問記の続きです

昨日は薬樹園から梅のお花をお届けしましたが

今日も薬樹園からお送りします

薬樹園には四十数種の薬用樹が植えられていますが

薬樹園.JPG

[ 薬樹園 ]

それらの半分は日ごろお庭などで見られる木なんです

そんな木に薬効があるだなんて知りませんでした

そんな木々を集めてみました

アオキ.JPGアオキ 葉.JPG

最初はよくご存知の青木(アオキ)

部位のところが間違っていますが「生薬」じゃなくて「葉」です

アオキの葉にこんな効用があるだなんてご存知でしたか

使用方法は書いてありませんでしたので悪しからず

アカマツ.JPG アンズ.JPG

マツの葉にもこんな効用があるそうです

アンズはカリンと似たような薬効があるみたい

イヌザンショウ.JPGイヌザンショウ 実.jpg

イヌザンショウはお山でよく見かける山椒に似た木です

山椒と比べ風味が良くないのでイヌザンショウと呼ばれますが

こんなに薬効があるなんて知らずに付けた名前なんでしょうね

イチジク.JPG キンモクセイ.JPG

イチジクやキンモクセイも生薬になるとは

オオバヤシャブシ.JPGオオバヤシャブシ 果穂.jpg 

果穂とは小さな実が集まって形作られた果実のこと

お山ではオオバヤシャブシのお花が丁度咲いていますが

このオオバヤシャブシの花粉はハンノキ花粉症の原因になるので注意が必要です

オオバヤシャブシ 花穂.JPG

[ オオバヤシャブシの雄花と雌花 ]

オオバヤシャブシは六甲山の緑化に利用されてきた代表的な樹木の一つです

六甲山では砂防堰堤の法面(のりめん)などに多く導入されてきた歴史があり

その為六甲山を中心に京阪神ではハンノキ花粉症の患者さんが多いそうです

クチナシ.JPGクチナシ 実.jpg

食用の黄色の色素として使われるクチナシの実にも

薬用効果があるのですね

コブシ.JPGコブシ 花.jpg

今年は開花が遅れていますが

そろそろ咲き出すコブシのお花

このお花もお薬になるのです

ザクロ.JPG スモモ.JPG

日頃果物として食べている物の中には

薬用効果のあるものが多いのに驚きます

ダイオウグミ.JPGダイオウグミ 実.jpg

グミの実もお薬♪

ニシキギ.JPGニシキギ 紅葉.jpg

ニシキギは秋の紅葉が美しい木で庭木として植えられることも多い木です

普通は口にすることのない庭木などにも

薬用効果を持つものがこんなにあるなんて凄いと思いませんか

ネムノキ.JPGネムノキ 花.JPG

ネムノキの薬用部位はお花じゃなくて樹皮

最初に効用を見つけた人はすごいですね

ナンテン.JPG ビワ.JPG

ナンテンの成分の入ったのど飴やビワの葉っぱのお茶は有名ですね

ヤツデ.JPGヤツデ 葉.JPG

ヤツデの葉っぱもお薬になるとは ・ ・ ・

ロウバイ.JPGロウバイ 花.JPG

あの甘い香りのロウバイのお花にも

こんなに薬効があるそうです

ムラサキシキブ.JPGムラサキシキブ 葉.JPG

紫の綺麗な実をつけるムラサキシキブの葉っぱもお薬

昔の人はこれらの薬用樹を使いこなしていたのでしょうか

今まで素通りしていた説明板

読んでみてビックリでした

身の回りにこんなにお薬が存在しているなんてご存知でしたか

外周路.JPG

薬樹園をあとにして

やっと南エリアのロックガーデンへ向かいます

メタセコイア9.JPG

此処に着いてからいいお天気が続いています

ユキワリイチゲのお花が開いてくれそう♫

メタセコイア10.JPG

北エリアで一時間半以上の時間を使ってしまいました

メタセコイア11.JPG

南エリアを見て回る時間が足りるのか心配になってきました

メタセコイア12.JPG

この続きはまた明日~

メタセコイア13.JPG


今日の夕暮れ

夕暮れ1.JPG

夕方には雨も上がり

少し夕焼けも見ることが出来ました

夕暮れ2.JPG

明日は晴れてくれるかな

おきてがみ      バナー1.JPG
⇑                 
只今機能していません                   








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.29 05:08:06
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.