788060 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

爺ブログ

爺ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

興坪

興坪

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Jeraldanact@ Проститутки метро Технологический институт Брат замминистра инфраструктуры Украины…
SdvillkeS@ chematech-mdt.com <a href=https://chimmed.ru/manufacto…
Adammdr@ Свежие новости Где Вы ищите свежие новости? Лично я ч…
Seo bro@ Частный SEO специалист - Продвижение сайтов в ТОП 10 Полноценное продвижение сайтов в ТОП 10…
不眠不休@ Re:不祥事続きの皇宮警察 知られざる日常。ヒマ過ぎる?(07/02) こんな連中が皇宮を守っているなんて、地…

フリーページ

ニューストピックス

2012年02月04日
XML
カテゴリ:元気が出る話

森のイスキアから  4◇  90歳の初女さんに質問2 佐藤初女

 

 

食べものから行きましょう 食べものには大きな力があります。

 

 

Q「私の夢は迷っている子どもたちに何かできる自分になりたいということです。人のお話を上手に聞くにはどうすればよいでしょうか?」

 私は、自分の心を空っぽにして、相手の話をじっくりと聞いてあげています。聞くだけです。「それは違うんじゃない」とか「それはこうすればいいよ」とか、そんなことは一切言わないで、ひたすら相手の話を聞いています。そうすると、話す人は自分を受け入れてくれたと思うので、安心して信頼するんですね。そしたらさらに話してくれます。話ながら、その人は自分でこれからどう生きていったらいいのか気付きます。

 急に変わらなくても少しずつ変わっていきますよ。そして目が輝いてくるし、肌がイキイキとしてくるんですね。受け入れられると感じたら、そういう風にかわるんです。

 森のイスキアに来られる皆さんの話を最後まで聞いていると、かなりの時間もかかりますので、朝、昼、晩の食事も一緒に食べるんです。これがいいんですね、美味しい物を一緒に食べたら、皆さん豊かな気持になって帰っていかれます。

                    ☆          ☆

Q「仕事と子育てなどで心のゆとりがなく、ついイライラした時間を送って、反省ばかりしています。この生活から抜け出したいのですが、心の持ち方を教えてください」

 そう感じているということが一歩前進なんですね。自分は進歩がないと思うところに進歩があるんですよ。だから、今のままでも少しずつ変わっていくと思いますよ。

                    ☆          ☆

Q「お姑さんと考え方や行動に違和感を感じ、悩んでいます。好きになれない人の縁の切れないお付き合いはどういう心持ちで過したらいいかを教えてください」

 以前、うちに小学校の先生が来られました。お姑さんが軽い認知症で入院しているんですけど、春休みに引き取らなきゃならない。それが悩みなんですって。

 しばらくおしゃべりをしてて、お昼になったので食べながら話していたら、「全然話せなくなった母なんですけど、自分の好きな食べ物が出てくると元気になるんです」とおっしゃったんです。だったら食べ物から行きましょうという話になりました。

 食べ物っていうのは大きな力があるんですよ。やっぱり生きるためには食べなきゃいけないですしね。認知症の人でも食べ物には心が動きます。ご参考までにね。

                    ☆          ☆

Q「今、生きているということを一番感じられる瞬間はどのようなときですか?」

 私はね、いつもいつも時間いっぱいに働くのでよく眠れるんですね。一旦寝たら夜中のことは一切分りません。台風が来ても寝てるんです(笑)。

 こういう出張があると、ホテルに泊まるんですが、朝目を覚ましたときに、「あら、ここはどこだろう?」ってよく思うんですよ(笑)。今朝もそうでした。窓から海が見えたので、「あ、宮崎にいるんだ」と思ったんですね。

 それくらい起きているときにいっぱいいっぱい動くことです。私の心は、私の体が「ちょっと休ませてください」と言ったら許さないんですね(笑)。そのときは本当に生きている、生かされていると思うんですね。だから、起きているときは休まないんです。その代わり一旦眠ったらどんなことが起きても眠っています(笑)。 (宮崎おっぱい会が主催した講演会にて~文責編集部/終わり) 

 

『みやざき中央新聞』2012年(平成24年)1月30日(月)第2445号発行紙より記事抜粋。

 

 やっぱり同じように話を徹底的に聞くことだと思うんです。爺は話し下手ですので、しゃべりより相手の話を聞くほうが好きなんです。時々、相づちを入れて聞いてあげると真剣に話を聞いてくれているのだと思うのです。ただし、どうしても意見を欲しい場合は、ちゃんと法律を交えて答えています。ただし、強制はしましません。それによって動く動かないは相手のここ次第だからです。動かないからと言って、怒っていたら体が幾つあっても足りない。また、それをやらないことによって問題が起こっても、それは相談者の問題であり、fだから言ったっじゃないので、笑って許すぐらいの心の余裕は持ち合わせております。

 

 反省が出来ていればいいじゃありませんか。世の中、自分が悪くても人のせいにする輩が多くなっています。一つ一つ解決していけば、おのずと道は開かれていきます。何を、そんなにイライラするんです。子どもというものはそういうものなんです。あなたの小さい頃を思い出せば同じことをしていたんですよ。

 

 同じところを探せばいいんです。確かに、自分の好きな食べ物が出てくると嬉しいものです。そういうことから、少しずつやっていけば良いんです。いずれ、同じ道をたどるんですよ。いつでも若いと思っていたら大間違いです。成長しましょう。

 

 自分の好きな事をやっているときが一番でしょう。生物的には朝起きることが出来ることが生きていることの証しであもあります。そういう面では、朝、無事に目覚める事。それと自分の一番好きな事が出来るという事でしょう。≪爺私見≫

 

※抜粋記事に関する事や、ぜひ新聞購読をしてみたい方は次にお問い合わせをお願いします。

 

〒880-0911 宮崎市田吉6207-0911

 

Tel (0985)53-2600 Fax (0985)53-5800

 

Hp http://miya-chu.jp/

 

e-mail mailto:info@miya-chu.jp






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月04日 15時29分03秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.