125649 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ショート・シナリオの館

ショート・シナリオの館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ショート・シナリオ

ショート・シナリオ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

宮崎征志@ Re:身近にあった「新四国八十八ヶ所霊場」の札所(01/25) 龍ヶ崎の88か所について調べていて、こち…
√6意味知ってると舌安泰@ 御池大橋西詰の漱石句碑(附:謎の石造物) 八瀬まぐろ石の句碑は、二代目か??? …
鮎川桃果@ Re:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 伊関あゆみ 鮎川桃果
猪鼻ちひろ@ Re[1]:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 小泉奈津美さんへ

フリーページ

ニューストピックス

2016.04.18
XML
カテゴリ:シナリオ
ブログ用 花弁8枚と9枚のカタクリ.jpg

筑波山の山頂付近では4月20日までカタクリまつりが開催されている。約3万株のカタクリが咲く
御幸ヶ原にはケーブルカーやロープウェイで気楽に行けるため、例年、多くの観光客が訪れる。
だが、筑波山でカタクリの花を見る事ができるのはここだけではない。特に裏筑波と呼ばれる
キャンプ場周辺と、そこから頂上へ向かう登山道には自生のカタクリが足元に群生しており、登
山者たちを楽しませてくれる。今年もカタクリの群生を見たいと思い立った老夫婦は、昼過ぎに
なっているにもかかわらず、急遽、自宅を出発した。

夫: キャンプ場に行く前に、女の川沿いの登山道に立ち寄ろうよ。僕は沢の周辺に咲くカタク
   リを見るのが好きなんだ。

妻: 適度な傾斜があるから撮影しやすいし、苔むした岩とカタクリの組み合わせもあるから、
   私もあそこはお気に入りよ。木立の間から春の陽射しが地面に降り注ぎ、この時期だけの
   やわらかい暖かさを感じられるのが最高ね。

車を狭い駐車スペースに止めた二人は女の川沿いの登山道に入り、足元にたくさん生えているカ
タクリを踏まないように注意しながら、撮影を始めた。

登山者: こんにちは!あの~、お尋ねしますが、先ほどからカタクリを指差しながら、何かブ
     ツブツ言っていましたよね。そこに何かあるのですか?

夫: 花びらの数を数えていたのですよ。通常のカタクリは六枚ですが、まれに数の少ないもの
   や多いものがあるのです。以前、ここで五枚とか、七枚などの花びらを持つカタクリを見
   つけました。カタクリも一つひとつジックリ眺めると、結構、個性的なんですよ。

登山者: なるほどね。それで指で花びらを数えていたのですね。でも、どうして花びらの数が
     違うものがあるのかな~?

夫: 理由は分かりませんが、どんな世界にも異端児が存在するようですね。カタクリも99%は
   六枚の花びらだと思いますから、個性派を見つけるのは簡単ではありませんが、見つけた
   ら何だかとても嬉しくてね。私はカタクリの花を見ると、ついつい花びらの数を数えてし
   まうのです。私もへそ曲がりな異端児かも知れません。

登山者: カタクリは好きですけど、花びらの数には関心がなかったな。これから登る山頂への
     登山道にもカタクリはあるから、休憩する時には足元にあるカタクリの花びらの数を
     数えてみよう。楽しみが増えました。教えてくれてありがとうございます。

夫: どういたしまして。気をつけて、登って下さいね。

二人はひとしきり撮影をした後、目的地であるキャンプ場の駐車場へ向かった。ここにはバンガ
ローの周辺を中心にカタクリが群生しており、真壁市街地を見下ろす展望広場もある。

夫: このキャンプ場から登山道を歩き、山頂に行きたいところだけど、今日は時間もあまりない
   ことだし、この周辺での撮影は早めに切り上げて、例のエンレイソウが群生するスポット
   に移動しようよ。

妻: もう少し登山道を歩きたいところだけど、今日は諦めるわ。

夫: それにしても、今日は重い一眼レフとコンパクトデジカメを首からぶら下げて、張り切って
   いるじゃないか。帰ってから「首と肩を揉んで!」なんて言いそうだな。

妻: 大丈夫。カメラを持った途端に、私の体はサイボーグに変身するの。

二人は太陽が西に傾き始めるのを気にしながら、エンレイソウが群生するエリアにやってきまし
た。ここにもカタクリがたくさん咲いています。

妻: ねえ、このカタクリは花弁が多いんじゃないかな?イチ、ニ~、サン・・・八枚よ。

夫: 見つけたか?ドレドレ、やっぱり八枚だ。いや待て。落ち着いて、もう一度、前から後ろか
   ら数え直そう。イチ、ニ~・・・・・オイ、オイ、これは九枚だよ。

妻: 七枚と八枚は見つけた事があるけど、九枚は最多記録じゃないの?

夫: 九枚であることをちゃんと証明できるような写真を撮っておいてくれよ。ただし、周りのカ
   タクリや他の花を踏みつけないようにね。僕は体が大きいから踏みつけそうなんだ。

妻: 了解。でもカタクリがいっぱいで体を置けるスペースが狭いの。しっかりと体を支えていて
   ね。かなり難しい姿勢の撮影になるわ。ピンボケ写真も多くなりそう。

夫: 九枚もあると花びらが立体的に交差しているから、かなり難しいだろうな。どうだい、ブレ
   ずに写せそうかい?

妻: ア~ァ、苦しい。こんな姿勢で上手く写すのは難しいわよ。でも、とにかく頑張って、いろ
   いろな角度から写しておくわ。

夫: 今、ここには僕たちだけしかいないからいいけど、他の人が僕たちの様子を見たら笑っちゃ
   うだろうな。どれどれ、見せて。これはいいかも知れないぞ。九枚に見えるよ。帰ってパソ
   コンで拡大して確認するのが楽しみだ。

妻: ねえ、ここにも、もう一つあるんじゃない?

夫: 本当だ。数えてみる。これは八枚だ。すごいぞ。あるところにはあるものだね。これも証拠
   写真を頼むよ。こちらは写しやすい場所にあってよかったね。

帰宅後、インターネットで花びらの枚数について調べたところ、13枚の花びらを持つカタクリの記
録を見つけた。そして驚くことに「八重咲き」もあるそうで、外側から8枚、5枚、4枚という記録
も。できれば、実物にお目にかかりたいものだ。
尚、カタクリの種子に付着しているエライオソームという成分は蟻の大好物なので、蟻が種子を遠
くの巣まで運ぶらしい。カタクリの分布拡大には蟻が貢献しているのだ。蟻さん、頑張れ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.18 07:59:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.