125607 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ショート・シナリオの館

ショート・シナリオの館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ショート・シナリオ

ショート・シナリオ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

宮崎征志@ Re:身近にあった「新四国八十八ヶ所霊場」の札所(01/25) 龍ヶ崎の88か所について調べていて、こち…
√6意味知ってると舌安泰@ 御池大橋西詰の漱石句碑(附:謎の石造物) 八瀬まぐろ石の句碑は、二代目か??? …
鮎川桃果@ Re:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 伊関あゆみ 鮎川桃果
猪鼻ちひろ@ Re[1]:向島百花園で秋の七草を愛でる  (11/07) 小泉奈津美さんへ

フリーページ

ニューストピックス

2017.10.23
XML
カテゴリ:シナリオ


​​

Googleで「日本のマチュピチュ」をキーワードに検索ところ、兵庫県朝来市の「天空の城
・竹田城跡」他の城たち、そして岐阜県揖斐川、静岡県葵区の「天空の茶畑」などが検
索された。更に「+苗木城跡」で検索したところヒット、やはり今回紹介する「苗木城跡」
はすでに日本のマチュピチュとして知られた場所でした。それでも、近年までは全国的
な知名度は低かったと思うのです。
話題沸騰となった雲海に浮かぶ「竹田城跡」が脚光を浴びたことで、自分のところにもあ
ると気づいた人たちが、日本のマチュピチュのお城をネット上で紹介してくれるようになり
ました。こんな背景もあって、岐阜県中津川市の苗木城跡の名前が、老夫婦の目に留
まることになりました。
早速出かけた老夫婦、苗木城跡の現地に立った時の第一印象は、「ここは日本のマチ
ュピチュじゃないか」という新鮮な驚きと感動でした。それだけこの城跡のインパクトは強
かったようです。

 

夫:朝早く着いたから駐車場に車がないね。城跡をゆっくりと散策しよう。

妻:資料館がまだ開館していないから、苗木城の資料が入手できないのが残念だな。
   まあ、
下調べはできているから、見どころを逃すことはないと思いますけど・・・。

夫:あそこが城の中心へ向かう道だね。左右の石垣は低層で、これまでに知っている
山城とはずいぶんと違う雰囲気だ。天守展望台までの道のりが楽しみだぞ。

 

苗木城跡の最初の見どころは、歩き始めて直ぐにある足軽屋敷跡から見る苗木城跡の
全景です。ここからは巨岩と石垣で構成された山頂の天守展望台が目の前の谷底を
挟んだ向かいに雄姿を見せてくれます。この谷が雲で埋まれば雲海に浮かぶお城にな
ります。
苗木城の特徴は自然の巨岩をそのままの位置で利用した石垣づくりの城であることで
す。二人は大小の巨岩を礎石に利用した石垣や巨岩に彫られた門柱跡を見つけながら、
城跡の中心部に向って歩き始めました。そして城の中心の入り口である大矢倉跡の前
に立ちました。

 

夫:この大矢倉跡の石垣の大きさは大迫力だな。まるでマチュピチュの遺跡に時空を超
   えて、
ワープしたような錯覚を覚えるよ。ここには三層の館があったのだろうな。こん
   な整然
とした三層の石垣を有する山城は見たことがない。あの時代の人の技はす
   ごい。

妻:ここまで来た道の脇にも巨石と石垣の組み合わせがあったけど、この大矢倉跡の巨
   石と
石垣のコラボは一段と大きく目を見張る景観ね。そして、ここから見える天守展
   望台も
巨岩を抱えるようにして造られているのが分かるわ。この苗木城は全ての
   石垣が自然の
巨岩を礎石として活用しているのね。よくぞこんな山を見つけて、ここ
   に城を造ろうと
したわね。戦国時代から明治まで続いたお城だから、コツコツと長い
   年月をかけて築城
してきたのでしょうね。この城跡が国指定史跡となっているのは
   うなずけるわ。

夫:お早うございます。お散歩ですか?

地元の方:お早うございます。私の趣味は北アルプスを歩くことなので、展望台までの登
り道は良いトレーニングの場なのです。それにしても、歴史上有名でもないこの城に
よくお越しくださいましたね。

夫:こんな景勝地にある苗木城の建物が明治の廃城令で破壊されたのは残念でしたね。

地元の方:全くです。この城は天守に登ると分かりますが、中津川の市内を流れる木曽
川の右岸に高くそびえる標高差170mの山の上にあります。城主は遠山氏で、何と
戦国時代から明治維新まで12代にわたりこの苗木領を治めていました。
城持ち大名ではありましたが、1万石の小藩なので、お金がなくて天然の巨石を利
用した石垣造りを考えたようです。探すと見つかりますが、岩に支柱を立てるため
の穴や、清水の舞台のような懸造り(がけづくり)を施すなど、山城ならではの建物
の工夫が随所に見られます。残念なことに明治政府の廃城令によって、軍隊や役
所として利用できない城だとして破壊されてしまいました。日本の風景を一変させた
と言われる廃仏毀釈も同じですが、政争の勝者の常とはいえ、「前政権時代のもの
は全て壊してしまえ」はないでしょう。明治政府はもったいないことをしてくれたと怒
っています。

夫:ここに復元図があります。これを見ると城の建物は土壁がむき出しだったようですね。
お城の壁といえば白壁と思っていましたから珍しいなと思いました。それにしても、
現在まで建造物が残っていたら、大きな観光資源になっていたのでしょうね。

地元の方:実は苗木城も白壁で塗られたことがあるんです。伝説によると、龍が出てき
て全ての白壁が剥がされてしまった。それ以来、この城は土壁むき出しのままなの
だそうです。外見から赤壁城という別称もあります。見ての通り、今に残されたもの
は石垣だけです。貧乏藩ですから時間をかけて少しずつ石積みをしています。年代
によって6種類ほどの石積みのタイプがありますから、時代検証のつもりで探してみ
てください。

妻:ありがとうございました。ゆっくりと苗木城跡を堪能させていただきます。

 

二人は巨石と石垣の巧みな構成で築かれた道を天守展望台に向かって登り始めました。
そして、登頂した天守展望台には当時の館の基礎が復元されており、そこからは木曽川
・恵那山・笠置山・中津川市街地が360度で一望できました。まさに天空の城です。

 

夫:巨岩を抱くような展望台は清水の舞台のような形だけど、この土台の上に天守閣が
   作ら
れていたのだな。こんな造り方の天守閣はめずらしい。全国的にもここだけだろ
   う。

妻:復元図にあるような建物が全て残されていたら、その見事さに圧倒されたでしょうね。 
   きっと、これぞ山城の魅力!だとみんな思うわね。

 

歴史やお城そして石垣好きな方ならば、一度は訪れてみる価値があると思います。そし
て天守展望台から一望できる絶景は、やはり生で見る感動には到底及びません。ぜひ
お天気の良い日を選んで訪れてみるというのはいかがでしょうか。

 ​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.23 08:09:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.