2665890 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パールライトの世界。

パールライトの世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

パールライト

パールライト

Comments

まこと@ Re:美脚とミニスカを・・・モリタカ!(01/24) こんにちは。 「非実力派宣言」についての…
パールライト@ Re:こころを豊かにするシンプル整理術(06/21) 記事を修正したのですが、改めて記事を読…

Headline News

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.12.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

完治した水虫

先週の月曜日、皮膚の検査結果を聞きに行きました。その結果、今後は毎日、足に薬を塗らなくてもいい、と言われました。完治したということです。長期治療を始めから覚悟していたので拍子抜けの感もありますが毎晩、風呂上りに足に治療薬を塗る面倒から解放されるのは嬉しいです。ただ季節的に水虫になりやすい時期ですので、気をつけたいと思います。医者からも残っている治療薬を週2回程度、使用すればいい、を言われましたし市販の薬を使ってもOKというアドバイスも受けました。意外と早く治った、そんな感じです。

保険の見直し

先月、何かと忙しかった理由の一つに保険の見直しがあります。二つの保険を同時に見直したのです。それは生命保険と自動車保険。生命保険は以前から見直しの催促を保険会社から受けていたのですが遅れての見直し。ですから当初の保険会社の提案より料金的に高くなりましたが現時点で良かれ、と思うものに変更しました。自動車保険もこの生命保険の系列の保険に変更。今度は車両保険をかけての変更です。この二つの保険の変更手続きを同時進行でやったので非常に手間がかかりました。ようやく無事、終わったのでホッとしてます。

キャッシングカード

自動車保険を見直しをするキッカケになったのは衝突事故が理由。車両保険に入っていなかったので自腹を切ることになったのが理由です。丁度、車検の時期とも重なり分割では支払えないのでローン払いになりカードを作ることになりました。キャッシングカードを作るのは今回が初めてです。ネットを始める時にもカードは作れたのですがその時はカードを持つと無駄使いをして自己破産するかも?と恐れて作りませんでしたがその時より成長したので(笑)今回は作りました。自動車関係のカードを作って間もなく今度は上記の保険会社名でカードを作ることになりました。長年カードを持たなかった私が短い期間で一気に二つのキャッシングカードを持つことになったのです。まだ使い慣れていないので心配な気持ちがあるのですが上手に付き合いたいな、と思っています。早速、セキュリティソフトの更新にカードを使いました(笑)。

硬貨を郵便貯金に

長年、私は1円、5円を貯金してました。最近は貯金箱がいっぱいになり入らないようになったので郵便貯金にお金を預けることにしました。長年、郵便手帳とカードは持っているのですがほとんど出し入れをしていないのでキレイなものです。銀行はどうか知りませんが郵便局では1円や5円のような硬貨も受け付けています。ビニール袋一杯に1円、5円を分けていれ持って行き幾らあるか、と思っていたら1円と5円で7千円前後ありました。意外なほどあったので、ちょっとした驚きでした。さらに長年、貯めていた貯金箱、皆さん、どんなものだと思います?実は郵便ポスト型貯金箱なんです。郵便局に立ち寄れば同じものを見ることが出来るはずです。かなり以前、それを郵便局で見かけ欲しいなぁ~と思っていたらある店で売っていたので購入しました。1円、5円、10円、50円用とそれぞれ用意して長い間、貯めていたのです。今回改めて郵便局の窓口で確認したら私が持っている貯金箱よりさらに大きいものがありました。郵便局では販売していないので欲しい人は貯金箱を扱っているところで確認してください。正月にはショッピングセンターで見ることがあるかも?

貯金箱

この画像で大体の大きさが想像できるでしょう(笑)今思うと四つも必要なかったかも?

 

 

人気ホームページランキング←トップ返り咲きを狙ってます!ポチッと、お願い!

 


   

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.03 22:42:25
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.