2244730 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

備忘録

備忘録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

ニューストピックス

2014年10月31日
XML



2011-04-06 17:29:47
いよいよ
テーマ:ブログ
2011-04-06.jpg
今日から大河ドラマの撮影が始まります☆

全体は去年から撮影していたので、途中参加になりますねぇ。
先日リハーサルに行きましたが、豪華な顔ぶれで楽しみです。


そしてもう一つ。
今日は『月刊MEN』創刊号の発売日★

丁度去年の今頃から動き始めた作品なので思い入れが強いです!

春は夜桜、梅雨は紫陽花、夏はカンボジア、秋は紅葉、冬は雪。
四季を詰め込んだ写真集になっております。

元々写真集にするつもりもなく撮り始めた写真でしたが、蜷川実花さんと一緒に大きな作品を作れたのは運命的なものを感じます。

あんな写真やこんな写真が一杯な豪華な写真集になりました。
沢山の人に見て頂きたい作品です!






2011-04-11 17:51:14
放送後記☆
テーマ:ブログ
いやーまたこうして書けるのは本当に嬉しいことです!

しかしかな~り長くなると思うので、暇な人以外は読まない方が…

まず、ウルルンで滞在したのは一週間。それが一時間くらいになって放送されるわけですから、放送されない時間がほとんどです。
それは放送時間の都合上仕方のないことなので、ここで補足します。


再会
今回は本当に体当たりだったので家族の安否はわかりませんでした。住んでる場所も記憶を辿りながら。
一度家を通り越して止まった場所である人に出逢います。

それは、四年前にアイポの友人が地雷を踏んで亡くなった現場に居た人。
その人に事故現場を教えてもらって線香をあげました。

そこから少し戻って家を歩いて探します。すると見覚えのある背中が家に入っていく。それがアイポでした。少しでも時間がずれていたら逢えなかったかもしれない。
生きていてくれたこと。また逢えたこと。いろんな想いや不安から解放された瞬間、記憶がありません。


井戸
今回は前回と違い、目的が再会だけでした。なので何をやるかはその場で考える!

アイポが『水があればもっと作物ができる』とよく言っていたのを聞いて『じゃあ井戸を掘ろう!』と決め、次の日にすぐ井戸掘り業者を探して直接交渉。
その日は掘れず、町で作物の種と自分用のクワを買いました。

で、いざ掘ってみても簡単には出ずに失敗。どうやら水脈があまり無い地域らしく、六時間掘った作業も無駄に。

次の日、アイポと一緒に水脈探し。お祈りをして掘り始めました。
昨日の失敗があったのでちょっとテンション低め…。
数時間掘ったら段々泥水が透明になっていき、勢いよく水が噴出。
砂、石、岩、レンガ、セメントなどを買ってきて井戸の土台と水浴び場を一日かけてみんなで作成。
この設計は自分でやりました。あと潅漑用水の道筋も作り、井戸をギッコンやれば水が廻るように高低差を付けて水路を掘りました。

ちなみに井戸掘りと土台作りは自腹でやって、20万円ちょっとでできました。
大きな出費でしたが後悔したくなかったので。
そして乾季の今でも井戸の水は涸れずに出ているそうです。


ドラム缶風呂
せっかく掘った井戸の一番絞りで一番風呂に入ってもらいたい。
ドラム缶を買ってきて、中の油を洗って風呂を焚きました。
バブは、ウルルンに行く前に三週間カンボジアで映画を撮っていた時に使っていた残りがあったので。まさか地雷原で風呂に入るとは思っていなかったので、本当にたまたまです。


妹たち
上の妹は高校まで一緒に行って授業風景を見ました。
下の妹も自転車に二人乗りして中学校に送りましたが、実はあの日が開校式!
元々30分以上かかる所に通っていたんですが、あっちのNGOの人たちが地雷を除去して作った学校だったんです。
しかもあの日が日本に帰る日。本当に運命を感じました。
おかげで妹は15分くらいで学校に通えるようになりました。
とは言え、通学路にはまだ地雷が沢山あるので複雑な気持ちですが。


マンゴー
四年前に苗を植えてから一度も食べていませんでした。絶対またカンボジアに行って、自分たちのマンゴーを食べるまでは。
それが実際に食べることができて、言葉にならない気持ちでした。本当に知らなかったからかなり驚いたし!
でも滞在中にあんなに成長したのにも驚きました。
最近の学説では、植物にも記憶する能力があると言われています。もしかしたら覚えていたのかな?

あと、四年前に開墾した畑に残っていた一本のマンゴーの木も裏庭に移しました。これもかなり苦労しました!前回同様毎日肉体労働です。
そうそう、そのマンゴーを『ラッキーマンゴー』とみんなで呼んでました。


それにしてもあの土地の自然は大変厳しいです。電気、ガス、水道はないですし、乾季には溜めた水もなくなる。俺も池の水を汲んで米を炊いたりしていました。
でもアイポはとても強い人で真面目な人。人として最も尊敬できる人です。そのアイポがマンゴーを枯らしてしまうくらい厳しい環境だったということで、この人が無理ならもうしょうがない。でも家族が無事ならこれから何とかなると思っていました。

ちなみにアイポは四年前俺が日本に帰った次の日に地雷探知機を売ったそうです。

誰よりも先に約束を守ってくれたのはアイポでした。

そして今回感じたこと。
必要なのはキッカケでした。
水が欲しくても井戸を掘る資金がない。俺はそのキッカケを差し上げただけです。

井戸があれば水が出る。そうすると作物が採れる。周りの家にも水をあげれば地域が潤う。それで人が元気になれば地雷除去も進むかもしれないし、需要が増えてライフラインも太くなるかもしれない。
長期的な手助けになれば良いのですが。

でもそれが出来たのは、世界ウルルン滞在記という番組があったからだし、スタッフや観てくれる人がいたから。
沢山の人たちに支えてもらっているから出来たんです。
俺はスタジオで泣いてしまいましたが、嬉しい以上に感謝の気持ちでいっぱいでした。

そして改めて深い番組だなと思いました!
作り物じゃない生の感情がモロに出るので、観る人の心を動かすんでしょうね。
是非また復活して欲しいです☆


最後に
沢山のコメントありがとうございます。多くの人の心に届けることができて、頑張った甲斐がありました!

また行きますよ~







2011-04-20 17:36:27
城です。
テーマ:ブログ
2011-04-20.jpg
今日は取材をするため、とある場所に来ております☆
朝から曇天で風も強く冷たいので、気合い入れて頑張ります!

でも初めて来る土地なので新鮮なのです。が、今後のためにも大事な仕事です。


先日『月刊MEN』の握手会も無事に終えましたが、沢山の方に集まって頂き嬉しかったです。
こういう機会もなかなかないですからね。

握手会が終わってすぐ取材などバタバタしてましたが、ようやく落ち着きました。


では、もう少し取材してきます!







2011-04-30 19:36:51

テーマ:ブログ
2011-04-30.jpg
今日の写真は家の近くの公園に咲いていた八重桜☆
ピンクが強くて綺麗です。


最近は大河関連の仕事が多いです。
それと『パラダイスキス』のプロモーションも本格的になってきましたね~

あ、前回のブログの城は『長浜城』です!秀吉が建てた城で、琵琶湖を一望できるロケーションでした。



正直最近ショックなことがあって不安定でしたが、気候と共に安定してきました。

公私共に思い出が沢山あったキャンディーズのスーちゃんの訃報。
幸いお通夜には出席できました。

やっぱり言葉では表せないもんですね。

スーちゃんと出逢えて幸せでした。ありがとう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月29日 17時09分53秒
[向井理 「The Laboratory」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.