671823 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kitaryu

kitaryu

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

ニューストピックス

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

現在日経平均は59円高。
正直、ちょっとがっかりです。
もっと上がっても良いですからね。

米国市場は大幅高だったし、
為替も円安なんですから。

でも上昇幅が100円以下。
それはないでしょう、です。

なんでこんなことに?
考えられるのは、以下のニュースです。

内閣府が9日発表した08年10-12月期の機械受注統計によると、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」(季節調整値)は前期比16.7%減の2兆3956億円となった。減少率は08年7-9月期などの10.4%を上回り、比較可能な1987年4月以降では最大の落ち込みを記録した。減少は2四半期連続で、設備投資の不振が一段と鮮明になった。

同時に発表した08年12月の数字は前月比1.7%減の7416億円。減少率は前月の16.2より縮小したものの、水準自体は21年5カ月ぶりの低さとなった。内閣府は基調判断を2カ月連続で「機械受注は大幅に減少している」とした。

以上は日経ネットニュースですが、
市場は10~12月期の16・7という数字を重視したことになります。
でも12月は1・7%減に縮小しているんです。
この点に目を向けるべきだと思うんですけど、
私がそう思ったところで市場の民意がそうではないんですから、
やむなしです。

見方が変るのを待ちましょう。

日本の働き盛りはどんなものを買っているのか
40代男性に売れている人気商品

もの凄い高額商品あります。目の保養にどうぞ。
楽天で一番高いものは何でしょう?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月09日 12時38分55秒



© Rakuten Group, Inc.