2132587 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2005年11月17日
XML
カテゴリ:相場コメント
 2005年11月17日(木)
 前場終了。

中長期の注目銘柄はトヨタ自動車、ブリヂストン、HOYA, 村田製作所

 前場印象。
 indexが上がるたびに、持ち株の株価が下降しちゃってる感じ!?
 なんというひねくれ相場。
 
 ボジョレーヌーボーでメルシャン相場は今日で終わりかな。

 「航空機受注急回復」で三菱重工。ジャムコ、チタン、カーボン関連か
 これ今日買ってもうかるかな? やや心配。

 しょぼんとしてる銘柄もあるけど、相場全体、強いと言えば強いけど。
 怪しげな相場だね。どうも気合いが入らない相場。

 でもNYが上に上がる力がない感じ。。芥川龍之介の言う「ある漠然とした不安」を感じる。
 だから思い切って買いに行く根性がない。
 
 今日寄りつきで買って全然取れてない銘柄も多いように思う。
 今日上昇してる銘柄。。ひょっとして今日より安く買えるようにも思える。
 
 今日は決算のピークなのかな。だから一部の機関投資家が優良銘柄に買いを入れてきたのかな。

 中外製薬しっかり。 参天製薬も誰か売りをしかけたけど、逃げていったのかな。


 トヨタ。。
 次の相場の柱になるかもしれないね。 売り圧力もいろいろあるだろうけど。
 金融復活であちらの相場が休憩のときは、日本が誇る世界最強の会社を柱にするのかな。

 とりあえず、5800円ぐらいかな。そのあと8000円ぐらいまで行くように思う。
 今後1年か2年で。意外と早いかもね。
 数字をちゃんと分析してvaluationを考えないといけないけどね。

 電気は相場の柱にはならないでしょう。。一部のハイテクをのぞいて。 
 
 強いとこはHOYA、東京エレクトロン、村田製作所、TDK, 日東電工とか。
 小型でユニオンツール。。これは下がったとこは中長期で拾いたいね。


 ブリジストン
 これもあと1000円から1500円ぐらいは取れそうだね。中長期だけど。。
 世界最強のタイヤ会社。負けてるのはミッシェランの地盤の欧州市場だけだろう。
 ブリジストンは国内最強。
 米トラック市場はトップシェア。
 露天掘り用の大型建設機械のタイヤ(一本、億単位の値段。ブリジストンしか造れない)
 航空機用の換えタイヤ。。これもシェアトップ。
 ブリジストンはF1の会場では知られているけど、欧州ではほとんど宣伝していない。
 本格的にやれば、ダントツにトップになるでしょう。今後5年, 10年のシェアアップ、そして
 拡大する収益を考えたらまだまだ、これから上がっていくような気がする。


 国内も海外もプロが買う日本株は、世界のトップの日本企業。
 日本のただでかいだけの大型株は誰も入れたいとは思わない。 
 


イビデン(4062) 6050(+410)
 根性が入っているね。敵なし。アナリストも強気みたいし。

 あれは何年前だろうか。
 僕が最初に買ったとき、1300円ぐらいか。すでに200円ほど上がっていた。
 信頼するアナリストにインテル向けにMPUの心臓部品という、
 技術的にそんなことができるのって確かめて打診買いで100万株買い付け、
 その後揖斐川まで海外からわざわざかけて本社を取材。。
 本社はぼろぼろだった。本社の小さな窓からでっかい体育館みたいのが
 あった。これが戦略工場。
 取材を終えたあと、こんな派手にでっかい工場をぶったてて。。

 オレ「さぞ給料もあがったでしょう。。」
 相手「「いいえ、昔も今も、全く安いままですよ。」
 
 このぼろ本社を見て、買おうと思った。いちかばちかの勝負をしてる会社。
 オレもこの会社の未来にかけて勝負やなと思った。
 
 追加で170万株の買い付け。。これで一気に1750円までぶっ飛んだ。
 そのとき、売りをぶつかてきた奴ら。。誰かって?

 買い推奨をしてた某外資系のアナリストと最初から買って大儲けしていた
 一部の特定の大口顧客。オレの買いに売りをどんどんぶつけてきた。

 オレは言った。「全部買ってまえ!」 なんちゃってね。。
 こういうときすかっとしたもんだ。その後、一気に2500円ぐらいまで上昇。
 
 なつかしい銘柄やね。1997年の山一事件の時かな。
  
 もう6000円台だもんね。「今は昔。。。」やね。



新光電気(8390) 8390+200
日記に書いた銘柄が上がるとうれしいね。あと500円かな。


 ガイシ(5333)
チャートでは東京タワーみたいになってきたね。
 これからババヌキかな。。 
 昔は証券会社のセールスマン。。
 中国には電線も電柱もないんです。これから高圧線やら
 電線を全土に引いいくから、ガイシの膨大な需要が見込める。。
 だから買いだ!ってね。
 セラミック。。排ガス用製品の需要。エレキむけ等伸びているのでしょう。

 
 精密でオリンパスが株価をあげてるけど。。あれは無論いい会社。。
 業績はよくないけど。。内視鏡で世界のトップの会社。。
 でもあそこのデジカメ。。半分ぐらいはあの三洋電機がOEMで供給していたんじゃないかな。

 三洋は各社に納入してて。デジカメ不況の痛みを全部背負い、携帯不況でやられたのかな。



 三郎。。

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月17日 13時40分36秒
[相場コメント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.