2132592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年01月17日
XML
カテゴリ:相場コメント
2006年1月17日(火)
ライブドアのホリエモン氏、お疲れさま。
値下がりランキングでライブドア関係会社のどっさり。。
今日1日でグループの時価総額が1500億円ほど下がったとか、どこかに書いてあった。

僕が前にもう一つの日記で書いたように、

「彼の行く先はムショ。 5年以内にライブドアという会社は消えてなくなっている」と。

どうもこれが本当になりそうだね。

マネックス証券ではライブドアの株式の担保価値をゼロに設定したらしいけど、
その判断は僕はとても正しいと思う。


アメリカが何の罪もないイラクの市民に向けてミサイルをぶち込み始めたとき、
楽天のサイトのあちこちで、その是非をめぐって論争、喧嘩になってしまった。

いろんな人の日記が消えてしまった。

僕のもう一つのHPでも乱闘があった。そのなかで「通りすがり」という名で捨てぜりふをはきながら

書き込んでいた男がホリエモンだった。


テレビではかわいい、そして醜いタヌキのような、救いようなない豚さんのようなキャラクターで
人気だったけど、冷静に彼のやっていることと、そのやり方を見ている人からすれば、

みんな僕と同じ予想をしていたのではないかと思う。

彼はムショにはいって。。「いやコレは想定範囲内です。」と、ムショを出てからの作戦を
考えるのでしょう。

今の僕の思考ゲームでは、彼がムショから出てから、どんなことをするのか。

彼と会って握手したのは、7年前かな。彼は僕の名刺しか持ってないだろうし、
僕のことは覚えてないだろうけど。


「人の心は金で買える」なんてボケたことを言ったことの意味。。

あの言葉が、この世界のどんな人たちの怒りを買っていたのか。。

そして、彼に買収されようとした会社の男たちが。。財界のおじいさん達を味方に引き入れ

必死で防戦しようとした成果が、ここに出てきたのでしょう。


フジテレビ-日本放送の株式のおかしな構図については業界では誰もが知っていた。

村上ファンドの村上氏とかにそそのかされ、そのなかに飛び込んでいった。

あの言葉と、その行動を起こした時点で、昨日の強制捜査は決定されていたと僕は思う。


ホリエモンくん、「ムショの中意味」。。「塀の高さの意味」 そして、


「人の心は金で買える」と言った時、他の人達の心の中に起きた現象とその理由を

しっかり考えて、ムショから出たあとの行動を考えてほしい。


いつまでも「通りすがり」のような捨てゼリフをはきながら、社会を覆面で通りすがって

行くようなことはやめたほうがいいのではないかいな。


表向きはコメディアン。。裏では、銭儲けのためのあらゆる小細工。。


インターネットでビジネスモデルを考える人間というのは、

社会で一番大切なものが全く見えてないから、おかしなことになる。


楽天の社長も同じだね。

ビジネスを成功させ、何でもわかっているようで。。実は何もわかっていない。

わからないまま、どんどん拡大していく。。

みんなが自分についていっているようで、振り返ったら誰もついてきていない。

給料をもらっている自分とこの社員だけ。


ネットの世界で大儲けしようと考えている学生や若い人は、その世界に入る前に、

人間として一番大事なことは何のかをしっかり学んでその世界に入っていったほうがいい。

一度成功し始めると、すべてが見えなくなってしまう。。


ホリエモンもあの楽天の社長も。。もう一生何も見えないまま、走り続けるしかないのだろう。

ホリエモンはムショに入ってもわからないだろう。反省するためにはムショは適切ではないのかもしれない。

楽天の社長は、自分は賢いと思っているから、ホリエモンのように失敗しまいとするでしょう。

そして財界のおじいさん達にますます、ごますりをしていくのだと思う。。

自分のデスクにもどると、再び、ぜに儲けにとりつかれたお化けのような顔をして、日夜行動

していくのだと思う。。彼もまた、哀れにも。。何が大事か知る機会もまったくないまま、これからの

残りの一生をすごすことになる。。そしてホリエモンとは違った、別のとこで彼は躓くのでしょう。


小さいときの子供へのしつけがいかに一生を左右するか、よーくわかってくるね。

これが人生のドラマですね。 親の教育はとても大切ですね。


三郎。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月18日 04時19分55秒
[相場コメント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.