花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

2023/10/28(土)12:00

ヒドリガモの羽色、いろいろ

識別について(179)

鳥友から昨日、水元公園で観察したヒドリガモの羽色について質問をもらいました。羽色のいろいろを整理したものを提供します。(1)雄成鳥一枚目の写真は、2017年12月9日水元で観察した雄成鳥です。雨覆の白さは雄成鳥のみです。(2)雄エクリプス二枚目の写真は、昨日観察した雄エクリプスです。頭部と脇の橙褐色が赤味が強いのが特徴です。(3)雄エクリプスが生殖羽に換羽中三枚目の写真は昨日観察した雄エクリプスが生殖羽に換羽中と思われるものです。脇は幼羽より幅広く丸みがありました。(4)雄若鳥四枚目の写真は、2022年3月12日に水元で観察した雄若鳥です。上面が黒っぽく、脇は赤褐色味は弱い印象です。(5)雄幼羽が生殖羽換羽中五枚目の写真は、2022年1月17日に水元で観察した雄幼羽が生殖羽に換羽中と思われる個体です。雨覆が白くないので成鳥でないことがわかります。(6)幼羽六枚目の写真は、昨日観察した幼羽と思われる個体です。雨覆に羽縁が目立たず一様な印象です。(7)交雑個体七枚目は2019年1月3日に茨城県土浦市で観察した個体です。一見すると、雄成鳥のように見えますが、喉と口角が黒く、アメリカヒドリとの交雑の可能性が考えられます。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る