1010505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

lovesick

lovesick

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

windsurf4179@ Re:近況(05/08) お久しぶりです、福岡の加藤です。 何年振…
ぽわぽわ0127@ Re:近況(05/08) ひろさん! よかった♪たまには近況知らせ…
シゲタロス@ Re:近況(05/08) なんだか凄く久しぶり!! 帰ってきてくれて…
t-nik0618@ Re:近況(05/08) 良かった、仕事もできるようになったので…
ひかるですが…何か!?@ Re:近況(05/08) ひろ。さん、はじめまして。 こちらでコ…

お気に入りブログ

空想世界と少しの現実 緋褪色さん
きっくまーくのくだ… きっくまーくさん
無限の扉 yuto.さん
room47 shingo4711さん
ココロのまま るーじゅら。さん
     . ☆Yuri☆さん
不況に負けずに肝っ… かわちゃん4729さん
テレビでお馴染みの… 京師美佳さん
テイ・サックス病の… □■ぱん■□さん
食いしん坊のHappyLi… ぽわぽわ0127さん
2008.01.19
XML
カテゴリ:lovesick
お風呂からあがると、濡れた髪のまま居間に戻りました。祖父の茶碗を手に取り眺めていたフジシマくんが、入れ替わりにお風呂に向かいました。祖父はワインクーラーから1本ワインを取り出し、ワイングラスを選びながら、
「先にはじめるか。良一は男のクセに長風呂だからな」
と、私に言いました。私は微笑んで、うなずきました。タイミングよく、サチさんがおつまみを載せたトレーを持って入ってきました。テーブルに並べながら、こちらを見て、
「また、楓さんは。髪ちゃんと乾かさないと。風邪引きますよ」
と、以前と同じようにしかりました。私は、舌を出して、暖炉の前の椅子に座り、タオルで髪を乾かし始めました。
「サチさんも、今日はちょっと付き合うか?」
祖父がいうと、
「いえいえ、私は、今日は、もう胸がいっぱいで」
とサチさんが答えました。祖父も無理強いはせず、
「そうか。じゃあ、後はするから、もう、休んでいいよ」
といい、サチさんは、
「はい。」
と応えてから、私の方にむき、
「お食事は、ちゃんと済まされたんですね?」
とたずねました。私がうなずくと、サチさんは満足そうに微笑み、
「それではお先に休ませていただきます」
と、祖父に頭を下げ、私にも頭を下げてから出て行きました。

祖父が、器用にワインを開けてくれ、グラスに注いでくれます。慌ててボトルを受け取ろうとすると、祖父は
「接待してくれんでいいよ」
と笑い、自分のグラスにも手酌で注ぎました。私もグラスをとり、祖父の
「乾杯」
という声にあわせてグラスを鳴らし、一口のみました。とってもおいしい。
「うまいだろ?これ」
私がうなずくと、
「楓と飲むのは初めてだったかな?」
といいました。私はうなずいてから、パソコンを開き、
『そうね、私がここを出て行ったのはまだ19のときだったから。お正月のお屠蘇くらいだったかな?』
「そうだな。それにしてもお前、随分な量を飲むらしいじゃないか」
『ぎくっ。なんでそんなこと知ってるの?』
と、ちょっとふざけて書いてみると、祖父はニコニコ笑い、
「宗太郎が、この前窯に寄ったときに言うとった。まるでザルだと」
『ひどいなあ。そこまで飲まないよ。宗太郎はザルだけど。でも、おいしいお酒は好き』
にっこり笑ってグラスをとり、ワインを飲むと、祖父は私を眩しそうに見つめ、
「お前、そうしてると、柚子にそっくりだな」
といいました。柚子というのは私の母の名前です。
『ほんとに?そんなこと言われると、なんだか嬉しいな』
「あいつも、よぉ飲んだわ。お前が腹にできるまで」
祖父が母の話をしてくれるのはとても珍しいことだったので、私は黙って髪をタオルで拭きながら、話の続きを待ちました。
「急に、晩酌につきあってくれんようになったから、おかしいなと思っとったら、ほれ、だんだん腹が大きいなってきて。あっという間にお前が生まれたんだ」
そして、私を産んですぐに、母は亡くなったそうです。祖父はそれを思い出したのか、少し顔をゆがめ、
「柚子が生きていたら、楓ももっといろんなことがラクだっただろうな」
と独り言のように言い、
「柚子も、、、、悟も、心残りやったろうなあ。お前を遺していくんわ」
と、続けました。祖父の言葉に、私も感傷にひたりそうになりましたが、さらに、
「おい、まだ濡れてるぞ。手を休めるな」
と言われ、慌ててまた髪を拭きました。

フジシマくんが戻ってきたときには、暖炉の熱もあって、髪はほとんど乾いていました。
「おお、良一、ワインと、自分のグラスもってこい」
といわれ、フジシマくんは、ワインとグラスを選んで、こちらに来ました。座り、テーブルに置かれた空のボトルを見ながら、
「もう1本開けたんですか?早いなあ」
「ほとんど、楓が飲みよった」
と祖父。フジシマくんは私をちらりと見て、あきれたように黙って首を振りました。カンジ悪い~。今度はフジシマくんがワインを開け、自分と祖父のグラスに注ぎました。私がグラスに残ったのを飲み干し、グラスを差し出すのをみて、またあきれたように小さなため息をついて、注いでくれました。
「もっかい乾杯するか」
祖父の言葉にグラスを合わせます。祖父は、私たちが飲むのを微笑んで眺めていましたが、
「お前ら、ほんとに大きいなったなあ」
と感慨深そうにいいました。
フジシマくんも、陶芸家のお父さんに連れられて、本当に小さな頃からうちの窯に出入りしていました。自分のお父さんよりも、うちの祖父の作品に魅せられ、本格的に祖父に弟子入りし、努力家の彼らしく、一生懸命、鍛錬してきました。幼い頃から窯に出入りし、ただ、好きなように作ってみるだけだった私は、フジシマくんの姿を見ながら、自分もさまざまなことを学んでこれました。彼がいてくれたからこそ、今の私の作品があるのだと思います。年はほとんど変わらないのに、いつも冷静で、私が悟を亡くし、陶芸さえ失いそうになったときも、根気強く、慎重に、私に窯に戻る道を示してくれたフジシマくん。彼にも、本当に心配と、迷惑をかけ続けてきました。
祖父と何気ない会話を交わす、フジシマくんの横顔を眺めながら、私はそんなことを考え、静かに、深く感謝していました。


にほんブログ村 小説ブログへにほんブログ村 小説ブログ 恋愛小説へ ← 1日1クリックいただけると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.19 01:40:05
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.