100182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

炭焼きチュウchan

炭焼きチュウchan

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

チュウボウ

チュウボウ

Calendar

Favorite Blog

●Hokkaido & Travel … wind0625さん
しもやまかめ記 しもやまかめさん
和来(わらい)日記 和来さん
わんこの年金教室 popo05さん
recess time ***mayu***さん

Comments

hippo2230@ Re:お元気そうで何よりです♪(10/13) しもやまかめさん >お久しぶりです! …
しもやまかめ@ お元気そうで何よりです♪ お久しぶりです! そうか、仕事に支障を…
sumikko_s@ Re:まだ生きてました。(10/13) お久しぶりです よかった よかった(*^^)…
チュウボウ@ Re:無事にご出産(08/30) しもやまかめさん >おめでとうございま…
しもやまかめ@ 無事にご出産 おめでとうございます。 「名実ともに」…

Freepage List

Headline News

2008.02.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 子どものころ、冬場はどこでも炭焼きが山村の職業で、
暗くなり両親が山の炭窯より、顔を真っ黒にして帰ってくると
とってもおいしいお土産があった。

 それはクリムシと言い、ナラや栗、クヌギの太い木を割ると、
時々白い幼虫が入ってる事がある。

 カミキリかクワガタノの幼虫だろうか、木の中で越冬してる。
大きさは4~8cmほどで、カブトムシの幼虫よりやや細く小型だ。

 両親は「今日は○匹だった。」と缶詰の空き缶に入れてくるのが
楽しみだった。

 昨日妻と木炭用のナラをマキ割り機で割ってると
一匹のクリムシを発見、とても喜び跡で食べようと
木の上に上げたまま配達に行きすっかり忘れる。

 本日行ったら、すでに鳥でも食べたのだろうか、
おいた場所にはなかった。
 
 また見つかるようにマキ割りに精を出そう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.12 19:39:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.