2075783 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「アートとは、とても人間的なもの」 「アートとは、とても人間的なもの」 森美術館顧問・南條史生さんが語る、AIがゴッホになれない理由〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 森美術館顧問・南條史生さんが語る、AIがゴッホになれない理由

「「Midjourney」や「Stable Diffusion」など、画像生成AIの開発が進んでいる。
今までにないほど高いクオリティで絵が生成できるAIの登場で、アート界はどう変わっていくのか。
2019~20年に森美術館で開催された「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか」
・・のキュレーターでもあり、美術評論家で森美術館顧問(前館長)南條史生さんに話を聞いた。

私にとって、アートの未来は大変興味深い。

ただ、私はアートをそれほど深く研究していないので、
分からんね^^

自分の信ずるアートにまい進するしかない。


ゾウが描いたって、AIが描いたって、芸術になるなら、
人間なんていらない。

人間以外の何者かが制作したアートは、後世に残るかどうかは
人間次第・・

何と言うゾウ?何という名のAI?なんて・・
後世の人間は、認識するだろうか?^^

私は、未来に行ったことが無いので、未来のことは
知らないとしか言えない^^
 
 ・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.24 09:49:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.