2076121 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.03.31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
長期記憶が定着するとき 長期記憶が定着するとき、脳内では何が起こっているのか?(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース 脳内では何が起こっているのか?

拡大画像 002l | 長期記憶が定着するとき、脳内では何が起こっているのか?
| TECH+(テックプラス) (mynavi.jp)


「ある記憶について、同一もしくは類似の経験をすることによって、その記憶が再度活性化され、
脳神経が新たに強く接続されることで、記憶がより定着することはご存知だろうか。
受験勉強などで「復習が大事」と言われるのは、こういった理由からだ。 
今述べたのは記憶の定着についてだが、新たな記憶を作るには、脳の電気的活動である脳波の
振動が寄与していることが知られている。・・」

記憶の定着に関して、私が40年前に聞いた話だと、感情を伴った記憶は
脳みそ能に定着しやすいと言う話を聞いた。

そもそも、記憶と言うモノは、脳みその中で、5W1Hのセンテンスが、
別々の脳の場所に記憶される。

脳みそが健全であれば、上手く定着するだろうけど、調子のよくない部分では、
上手く定着しないかもしれない。

その記憶を統合する時、ばらばらに記憶されたものを統合して、本来の記憶に
戻すわけだが、完璧には戻らないときがある。

時間と場所が、曖昧になってしまう場合がある。

記憶は出来ても、統合が出来なければ、記憶の意味が無い。

年を取れば、しかたないか・・^^
 
 ・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.31 18:38:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.