2075780 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.28
XML
テーマ:たわごと(26628)
カテゴリ:カテゴリ未分類
「不幸になる人って、みんな必ず…」“不幸になる三原則”自己憐憫、「不幸になる人って、みんな必ず…」“不幸になる三原則”自己憐憫、責任転嫁、依存心について考える (msn.com)責任転嫁、依存心について考える

「この「ガチャ」という言葉は、私も嫌いです。だって「ガチャ」って、私がよく言っている“不幸の三原則”なんですよね。「自己憐憫」「責任転嫁」「依存心」。 
「ガチャ」も、この不幸の三原則が含まれていますよね。
「○○ガチャに外れた」というのは、要するに「運がない」「ツキがない」ということでしょう。
だから、自分のせいではない。自分の責任はそこにないんですよ。 
たとえば、会社の面接に落ちました。そういったときに「ああ……面接官ガチャに外れたから、こうなった」といって、学生は会社を憎むでしょう?
そうすると、その人自身にとって良くない。落とした人が将来のお客さんになるかもしれないし、会社も憎まれたくない。
それだったら、「面接官を選んで良いですよ」とやったほうが、学生は「自分の見る目がなかっただけ……」と言えますよね。
自分が「面接官ガチャ」を外してしまっただけなので、責任は自分にあるということです。・・」

どうなのかな~^^

私から言わせれば、彼は、特別な能力を有して、この世に
生まれたからそう言える、と感じる。

目的完遂能力とか、努力する才能などの無い人間にとっては、
信じられないこと。

上から目線で言う評価は、必ずしも当たらない。

私方言わせれば、彼は、姓名が良いから、今の才能を獲得できたと考える。

天格は人気運、主格は才能運、地格は、良い性格運に恵まれ、総格は
タレント運に恵まれた吉相運を持っている御仁。

運の強い人は、弱い人になんでも言える^^

彼の名も、一字違えば、今の才能を得られていないと、私は考えるね^^

記事のような話をするのは、一種の驕りだね^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.28 09:06:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.