2066146 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

無名絵描きジジイのつぶやき

無名絵描きジジイのつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

いしいかい

いしいかい

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.23
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
あえて超ミクロな「原子」から、地球の成り立ちを考えてみると…あえて超ミクロな「原子」から、地球の成り立ちを考えてみると…「太陽系に多くある元素」ランキングも大公開! (msn.com)「太陽系に多くある元素」ランキングも大公開!

「海があり、陸地があり、植物や動物がひしめきあっている地球――。
私たちが当たり前のように享受しているこの星の環境は、実は46億年かけて生み出された「すごすぎる仕組み」だった…! 
地球の成り立ちから現在までの変化を壮大なスケールで眺め、物質循環という「非常にシンプルな原理」で解説した地球科学の新しい入門書『地球46億年 物質大循環』から、そのポイントをお伝えしたい。・・」

高校生時代の物理や化学は、授業でも味気なかったが、ジジイになっての
改めての勉強は、懐かしい新鮮なモノがある^^

まあ、そう、感じない人もいるだろうけどね^^

原子の形も宇宙の銀河の形も、似ている印象がある。

元素も色々分類すると、新しい気付きがある。

高校生時代に見た世界とは、違う世界が広がっているね~^^

わかるかな~^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.23 09:41:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.