157960 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Every day is a memorial day.

Every day is a memorial day.

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sajin203

sajin203

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.08.12
XML
カテゴリ:登山・旅
 いよいよ富士登山開始。富士山

 そもそも富士登山を始めたのは現在の小6くんが2年生の時、日本一の山、富士山を登ることで登頂したときの達成感からこれからぶち当たるであろう壁を乗り切るための精神力(ちょっと大げさ)、自分で登ることでの知識、経験の蓄積(百聞は一見にしかず)、なにより家族との思いで等々...

 そんなことから現在の小4姫まで富士登山を経験させいよいよ今年は小3くんの番って事になったわけです。

 私自身3回目ともなると多少の余裕も生まれるもので昨年は日帰り、今年は山小屋1泊のお鉢周りして下山なんて勝手に決め込んでいた。


 5合目で金剛杖をGETし昨年同様、山小屋で休憩を兼ねての焼き印ラリー

 070806富士登山3

 6合目安全指導センター付近でおきまりのピンクの用紙(案内)をもらってつづら折りの登山道に入る。

 070806富士登山4

 つづら折りの登山道を上り始めて下界からガスが立ちこめてきた。それは大したことではなかったのだが、ガスの向こうからゴロゴロと音がする。

 「か、かみなり!?」 いなずま

 なんか近いようにも感じ少々不安になる。前にも後にも登山者はほとんどおらず不安倍増!

 最初の山小屋(花小屋)まではかなりある。間に合わなかったらどうしよう。失敗

 このゴロゴロという音、実は資材運搬用の重機(クローラーダンプ)が下から登ってくるときの音だと気がついたのは、8合目を過ぎてからだった。 よかった~ほえー

 070806富士登山5(資材運搬用クローラーダンプ)

 最初の山小屋に到着してからは登る毎に山小屋がありその都度焼き印、休憩、記念写真を撮りながら登り続けた。

 070806富士登山6 070806富士登山7

 途中、ランニング用シューズ、ランパン、ランナーズ(雑誌)のリュックを背負い登山している人や、自衛隊のご一行とも遭遇。

 隊員に「今日は何ですか」と尋ねると、登山訓練です。と答えてくれた。隊員一同元気よく挨拶もしてくれたのでこちらも元気よく挨拶した。(こういうの気持ちいいなぁ~)

 070806富士登山8(ランナー) 070806富士登山9(自衛隊のご一行)

 また、3,400m付近で鳥発見!びっくり

 070806富士登山10(3400mで鳥発見!何て鳥?)
 
 なんて鳥かわかる人教えて下さい。

 
 さすがに3,000mをこえてくると雲の上

 070806富士登山11


 今日は、最高8合目付近の山小屋で一泊、時間は14:00過ぎ余裕の到着でやることがない。

 寝てるか、ボーッとしてるか外でウロウロしてるか....明日の日の出まで何してようか...
 せめて本、雑誌、ゲーム時間つぶしのアイテム1個くらいあっても良かった。
 ※このことが明日の行動に大きく影響することなどこのときは知るよしもありませんでした。

 夕方には、陰富士も見ることができた。

 070806富士登山12

 夕食まで時間があったので昼寝、17:30~夕食

 夕食はカレー....  下界で奥さん達は、ペンションでナイフとフォーク... いいなぁ~

 携帯(FOMA)は5合目より上はダメでした。


 衝撃の2日目は次回
 



よかったら1クリック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.24 19:42:50
コメント(2) | コメントを書く
[登山・旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.