058135 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく ひまつぶし Labo

楽しく ひまつぶし Labo

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.30
XML
カテゴリ:映画

先日このブログで『​「DUNE/デューン 砂の惑星 (PART1)」を観てみました​』という記事を書きました。
今劇場で公開中の「デューン 砂の惑星 PART2」の評判があまりに良いので(全く逆の評価も結構ありますが)、参考のため観てみようと配信が始まったばかりの Amazon Prime Video で観た感想を書いたものです。

配信で観た第一作は、映像の美しさやみごとなVFX技術は素晴らしいものの、物語の壮大さ故か登場人物の多さや登場する固有名詞の多さがイマイチ内容をわかりにくくしていたように感じました。
ネットで物語の背景や登場人物や登場する言葉を調べた後、再度鑑賞してこの作品を味わうことができました。

この調査の際に、第2作のネット上での評判も良く目にしましたが、やはりかなりの人が最上級の評価をしています。こうなると第2作目を劇場で観るしかありません。
本当は「IMAX」で観るのが推奨のようですが、近くに IMAXの劇場はありませんので一般の劇場で観ることにしました。(一度IMAXを体験してみたい!しょんぼり



ネットでの調査と第一作を2回鑑賞したかいがあって、映像も言葉もすんなりと頭に入ってきます。
圧倒的な迫力のある映像と、重低音が体に伝わってくる臨場感のある効果音や音楽が映像世界に引き込んでくれます。たしかに映画館で観るべき映画です。

しかし、やはり物語の展開の中で原作を知っていないと難しいシチュエーションや意味不明な固有名詞が出てきて、理解の邪魔をします。主人公のポールの名前さえ時と場合で違った呼び方をされるので戸惑うことしきりです。もう少しわかりやすく作れなかったのかなと残念に思いました。

そして、全体を通じて展開が地味で静かで暗い雰囲気が漂っています。最後には意外な展開で驚かせてはくれますが、決して楽しくワクワクする結末では無いので、気分も上がりません。
そして、最後の最後には次作に続く幕切れで、スッキリとした終わり方ではありませんでした。
原作を知っている人は「こんなモンだよ」というかもしれませんが、チョッと物足りませんね。

この作品を絶賛している人も多いのですが,万人向きというよりSFや映像のコアなファンでないと素直に評価できないのではないかと感じてしまいました。私もSFや映像が大好きな映画ファンではありますが、諸手を挙げての高評価はできない作品でした。

全体的には、標準以上の作品なのでしょうが、第3作が製作されても私はたぶん観ないと思います。
印象に残る作品ではありましたが、私にとっては思い入れがあまりできない作品でもありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.30 12:08:00
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.