055640 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく ひまつぶし Labo

楽しく ひまつぶし Labo

2024.05.31
XML
カテゴリ:映画
Disney+ で配信され話題になっている「SHOGUN 将軍」を観てみました。



真田宏之さんが主演とプロデューサーを務め、多くの実力派日本人俳優が出演し、スケールの大きさと違和感のない日本が表現されていると高評価を得ていた「SHOGUN 将軍」ですが、アメリカだけでなく日本でも評判がいいようですね。

ちょうど5月に Disney+ に加入したので良いチャンスと、さっそく全10話を観始めました。

確かに、セットや小道具・大道具・衣装など金がかかっていそうでイイ感じだし、映像もきれいで引き込まれる感じがあります。

ただ、なんか違う。
観ていて違和感が止まりません。


物語は、秀吉亡き後関ケ原の合戦前の家康と大阪方の駆け引きを描いたもので、そこに日本に流れ着いた船乗りジョン・ブラックソーン(按針)が加わり異文化との出会いによる葛藤が大きなテーマになっている作品でした。

出演する人たちは、吉井虎長が徳川家康、石田三成が石堂和成というように実在の人物名は使われていませんが、ほぼ誰が誰とわかるような作りになっています。

それゆえか、史実とは異なる役割になっているのが歴史好きにとってとても気になるところです。
たとえば、細川ガラシャが信長の娘で家康の側に仕え通訳をすることになっていたり、石田三成が大阪方五大老の筆頭で最大の権力を持つ大老だったり、家康にはそれほど大きな力はなく大阪の人質になったりと違和感満載でした。

もともとこの作品は、日本の歴史を知らないアメリカ人が楽しめるように史実からいったん離れて、わかりやすくドラマ化したものなんでしょうね。
しかし、映画やテレビドラマで何回も何回もこの時代をベースにした作品を観ている私たちにとっては違和感を持つ人も多いのではないのでしょうか。

私は、この違和感が頭にこびりついて物語の進行が頭に入ってきませんでした。はっきり言って退屈で苦痛という感じ。やたらと重厚だけどつまらないと感じてしまう作品でした。
もうすぐ面白くなると思い込んで10話まで観ましたが、私にとってはがっかりな結果でした。
残念!

この作品は、シチュエーションは似ているけれど完全にオリジナルの時代劇(歴史劇ではない)と思って観るのが正解かもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.31 13:44:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.