10年前のベントを思い起こしながらの飲み会
昨年来のAさんの呼び掛けに遅まきながら、今日の日を向かえることができました。思えば、このメンバーの共通行動は10年前に取り組んだ一本の動画撮影。その前年秋に市民の方々を交えて、どんなことをやりたいかの意見を求めた時にベスト3に入った項目。当時はファレル・ウイリアムスのHAPPYの音楽に合わせて、各都市各所で各々オリジナルのダンスを踊り、ユーチューブにアップすることがブームになっていた。習志野にはまだないので、これを作ろうと、新年が明けて、一般参加者を募り実行委員会形式で進めた。総勢の延べ人数は200名くらいになったのではないかな。どこのスポットで、どんな人やどんな団体に出演してもらうかなど、のシナリオ作成から始まり、宣伝のためにフェイスブックページなどを作成してアップした瞬間には、あれよあれよと「いいね」が届いて驚いたこともあった。音楽使用の著作権や、街角や公園使用時などの許可など、法令やルールなどにも配慮しながら、パーツパーツで何人かの実行部隊を組んであちこちで撮影して、それをビデオ編集して、確かクリスマスを目標に完成を目指した。そんなイベントから気がつけば10年が経とうとしている。その時の主要なメンバーの飲み会。当時の各人の心境や様子なども聞けたり、、積極的に関わってくれたが数年前に亡くなってしまった故人の名前も出たり、今に至る中での変化なども知ることができた。近況紹介の時に皆それぞれの持ち味を活かして日々暮らしていることがわかる。5年前に起きたコロナも話題に、コロナ期に学生時代を過ごすことになった子供達の話なども、特に学生相手の仕事をしている方からは、最近の若者の考え方などを端的に紹介され、「好きなことをする」、「得意なことをする」、「社会の役に立つことをする」の3タイプに分かれるようだ。これを興味深く聞いた。9人9色の皆さんの、それぞれの世界が垣間見えて楽しいひと時になった。 その時の習志野HAPPY動画 習志野HAPPYプロジェクトの概要 帰りの夜道で 生き方ランキング(現在1位) クリック↓でいろいろな写真が見られます 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram youtube --------------------------------------------------------------------習志野の風景 写真集--------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野--------------------------------------------------------------------習志野ぶらり--------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん--------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP--------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)--------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました--------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)--------------------------------------------------------------------和太鼓 そでっ鼓連--------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------