1034559 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年09月16日
XML
テーマ:モノローグ(763)
カテゴリ:農業一般

9月16日(火)

さあ、9月も半月を暮してしまいましたね。
昨日は敬老の日と言う事で祝日でした。
三連休の方もお仕事の方もおいでと思いますが
皆様の所のお天気は如何だったでしょうか?
マラソン今宵も案山子の宿にお立ち寄り頂き有難うございますマラソン音符また音楽でも聴きながらしばしのお付合いを願います音符


季節はもう秋。朝夕、夜中もめっきり寒くなり毛布や布団を掛けないと
寝られなくなりましたね。

さて、今年の秋のお天気はと言うと、まったくもって不安定ですね。
二日と良い天気が続きません。日中晴れて良いかと思えば夜中に降るし
日中でも、急に雷を伴ってにわか雨と言った具合です(ノ_-;)ハア…


そんな中、先日の11日にWCS(ホールクロップサイレージ)用稲の
刈取りをしました。WCS(稲発酵粗飼料)、つまり牛の餌です。

CIMG1284.JPG

お天気の方はそれなりに良かったのですが
山合いの田んぼの為日当たりが悪いです。
シフトモアと言う牧草を刈る機械で稲を刈ります。

CIMG1281-horz.jpg

そして、1日置いた次の日にへーメーカーで刈った稲を反転して集めます。

CIMG1289-horz.jpg

そして、ミニロールベーラーで集めたのを梱包します。

CIMG1293-horz.jpg

そして最後に、牛舎の所まで運んでラップ作業。

CIMG1294-horz.jpg

これが一連の流れになります。
お天気が良いと、午前中に刈って午後から梱包作業が出来るのですが
日当たりが悪い上に雨が近い。この日は10a位で止めました。
残りの20aは2日前に刈り倒しをし昨日梱包しましたが
にわか雨のせいで、ほとんど生に近い状態でしたね。
ホントは、半乾燥の状態で梱包するのがベストなんですが
こう雨が近いと待っていられません。
刈取り時期も雨のせいで若干遅れているのでしょうがないです。

この稲は特別な稲じゃなく普通の「あきたこまち」です。
このまま刈らずにおけば普通に実り、普通のお米になります。

普通に人が食べる為に作っている米を、牛の飼料として青刈り状態で
牛の餌にしてしまう事をみなさんはどう思いますかね?

私は正直に言うと邪道だと思っています。ワラは与える事があっても
WCSはちょっとコメ作りの原点から言うと外れているような気がしますが。

先日でしたか、今年の米価が発表されたようですが
また下がりましたよね。1俵が1万ですよ!30kgで5千円
消費税が上がって、肥料、農薬、資材等も軒並み値上がりしている訳です。
まともにやってたら、米だけで生活なんか出来る筈もありませんよね。
人の手間賃なんかどっからも出ません。

今は転作奨励金と言うのがなくなって、農業者戸別所得補償制度になりました。
その中の水田活用の所得補償交付金と言うのがあって
このWCSは10aあたり8万円の支援があるのです。
私の所は、平地と違って山間部なので米の反収も少ないです。
10aあたり8~9俵位かな。
仮に10aあたり8俵採れたとすれば、同額になってしまうと言う事ですよね。
普通にお米を作る事になれば、コンバインで刈取りして、乾燥機に掛けて
籾摺りしてやっとお米になります。時間も労力も経費も掛かります。
その点、WCSは早めに刈るし、労力も経費も思ったほどかからない。
補助金の額が大きいので、手続きとか書類面で多少面倒だけど
田んぼは荒らさずに済むし、短期間で処理できるし結構良い事尽くめ
なんですよねこれが (o^∇^o)ノ

だから、家の飯米と縁故米、小作米以外は全部WCSにしてもいいかなって
マジに考えてしまいます。
邪道だと思うけど、こういう選択肢も考えて行かないとこれからのコメ作りは
生き残れないのかなって・・・。

農協さんに出荷しても、誰の口に入るかわからないですし、どうせなら
美味しいと言ってくれる人に食べて貰いたい。
生産者と購買者のお互いの顔が見える農業が良いのかなって思います。
マズくても美味しくても相手が分かるって言うのは良いですよね。

この際、ブログ通して売り込みでもするかな(爆)
因みに、東北・北海道の美味しいお米の紹介です!

お米ブランド.jpg

と言う事で、相変わらず長いブログになりましたが
最後までお付合い有難うございました<(_ _*)>
今日も良い1日を過ごされて下さいねスマイルバイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月16日 10時19分23秒
[農業一般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.