475324 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

劇場通いの芝居のはなし

劇場通いの芝居のはなし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

peacebright1953

peacebright1953

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2017.08.25
XML
唇を軽く合わせて、息をもってゆくと"m"の音がでます。ハミングの音です。唇のところで響く感じです。唇を開いて息を通すと、母音がついて「マ行」の音になります。唇に力が入りすぎると息が通りません。"m"のハミングをできない人が時々います。
息で軽く唇を振動させながら出すと"v"の音になります。「バ行」は普通、破裂音の"b"ではなく、"v"の音で出しています。破裂恩だときつ過ぎる感じだからでしょう。相手を罵る「馬鹿」なんかは、"b"の音が良いかもしれません。
とじた唇をパッと開いて息を出す。無声の破裂音が"p"で、「パ行」になります。
唇で出す子音は出しやすい音です。赤ん坊が最初に出す喃音が「マ行」です。母親を表す語が世界共通的に"m"音なのも、未発達でも出しやすいからでしょう。
たいていの人は問題ないのですが、顎がうまく動かないと良い音がでなくなります。また、口の開け閉めが遅くなり、「三武具馬具、六武具馬具」が「みぶぐがぶ」や「みぶぐばぶ」になる人が、よくいます。
半母音「ワ行」で今使われるのは「ワ」「ヲ」だけです。音に出して「ヲ」を言えない人が増えてきました。「ヲ」と言うべきときも、「オ」にしています。鼻濁音と同じく、世間全体にみて使えなくなってきていますから、仕方ないでしょう。でも「尾を踏む」などをどういうのでしょうか。「オオフム」ですか?
半母音「ヤ行」と拗音は「イ」の音が入ります。口が横に広がります。もとになる母音と一緒に、しっかり言うことが大切です。「おあやや、親におあやまり」を「おあーあ、おやに、おあーまり」という人がいます。拗音の後の音で、口が戻らない人もよくいます。「東京特許許可局」で「きょきゃきょく」と発音する人です。「きょ」で横に開いた口を「か」ですぼめて「きょく」でまた拡げるのですが、無精してやらないのです。
結局、発音が悪い人は、ちゃんと口の形を作らない、舌や唇を動かさない、顎に力がない、ということです。練習さえすれば誰でも発音は良くなります。わたしは滑舌が苦手だ、と言っている人は、わたしは練習を怠けているのだ、と白状しているのと同じです。
by  かみざわかずあき





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.25 09:00:12
[芝居の発声練習について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.