1178709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かもじろ~の日々遊悠

かもじろ~の日々遊悠

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 15, 2007
XML
カテゴリ:電装系

オーディオ取り付け1

 

 

さてこれは何でしょう?(爆

前回のソロツーリングでは一人で走ることが気軽である反面、夜間などの走行では景色も楽しめず高速を一定速度で走ることはある意味「眠気との戦い」だったりします。

移動中の退屈しのぎにというとやっぱりラジオを聴いたり音楽を聴いたりというのが一般的ですね。

ただ、スピーカーを取り付けてみんなに聞こえる・・・って言うのは自分的に抵抗があり、もう少しどうにかならないかなぁと言うことでipodを購入しました。

 

ヘッドフォンを直接耳に差して乗車するのはとても危険ですし、道交法違反になります。

そこで耳掛け式のヘッドフォンのアーム部分を取り払い、ヘルメットのイヤーパッドの隙間にベルクロで貼り付けました。これでTPOに応じてヘッドフォンの脱着が容易に行えるようになりました。

 

街中で使用することは無いですが、40~80キロでの使用感は上々です。
しかしいざ高速に乗りある程度の速度が乗ってしまうと風切り音で音が消されてしまいました。

 

使いたい高速道路で楽しめないのでは意味が無いです。しかもipodの音量を上げてしまうと、電池の減りが結構早いです。

どうしようかなぁなんて部室で悩んでいた所、店長さんが「ヘッドフォンアンプを作ってみては?」とアドバイスしてくれました。

ということで秋葉原にて5Wアンプキットと言うものを購入。1号機を製作しました。
(取り付けイメージです)

オーディオ2.jpg

(・∀・)イイ!

安定した音量・広がる低域。当たり前ですがipod単体に比べしっかり鳴らしてくれます(5Wアンプなんだから当たり前ですが・・・)

言い換えれば排気量が上がって全体的にトルクアップしたような感じです。

試しに高速道路に乗って聴いても今までのように風切り音で音が消されてしまうと言うことがなく、高速走行が楽しくなりそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 16, 2007 01:06:06 AM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   ★彡Tom さん
>いざ高速に乗りある程度の速度が乗ってしまうと風切り音で音が消されてしまいました。
そこでロンスクですよ、ロンスク! d(`▽´)

(November 16, 2007 01:13:06 AM)

Re:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   三丁目 さん
コレですね、例のI-Podネタは。
アンプとは考えましたね!

23日に実物試させてくださいね。 (November 16, 2007 01:31:13 AM)

ついに完成?   chibioka さん
アンプいいですね。 (November 16, 2007 07:02:11 AM)

Re:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   HIG-HIG さん
スカブのコンソールに、シックリとオーディオのIN/OUT端子が埋め込まれたら、格好良いでしょうね~。(^_^)

私の悩みは、走行中のナビとメットをつなぐオーディオケーブルです・・・。(-_-;)
何か格好の良い、接続方法ないですかね~・・・。(>_<)
(November 16, 2007 07:15:27 AM)

Re:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   すとらいか~ さん
私もメット内部に耳かけ式ヘッドフォン付けてましたが
聞こえにくいので音量上げすぎた為か、聴力が若干落ちてしまいました…
気をつけてくださいね~^^; (November 16, 2007 06:36:06 PM)

Re[1]:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   かもじろ~ さん
★彡Tomさん
>そこでロンスクですよ、ロンスク! d(`▽´)
なるほどーそれが手っ取り早いですね!
って今回のプロジェクトの意味がぁぁ(笑
それを差し引いても寒い冬を迎えるに当たってロンスクは安く手に入れることが出来れば・・・是非手に入れたい一品ですね。


(November 16, 2007 08:39:03 PM)

Re[1]:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   かもじろ~ さん
三丁目さん
>コレですね、例のI-Podネタは。
>アンプとは考えましたね!

はい、こういうアイデアだったんです。
まだ終わらんよ・・・( *´艸`) (November 16, 2007 08:39:47 PM)

Re:ついに完成?(11/15)   かもじろ~ さん
chibiokaさん
>アンプいいですね。

残念ながらもう少し引っ張ります(笑
しかも現在進行形なのです。 (November 16, 2007 08:40:20 PM)

Re[1]:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   かもじろ~ さん
HIG-HIGさん
>スカブのコンソールに、シックリとオーディオのIN/OUT端子が埋め込まれたら、格好良いでしょうね>私の悩みは、走行中のナビとメットをつなぐオーディオケーブルです・・・。(-_-;)
>何か格好の良い、接続方法ないですかね~・・・

かっこいい接続方法といったらやはりブルートゥースでしょうね。
ただ、メット用のスピーカーないしはヘッドフォンがあるかどうか・・・
IN/OUT接続はいっそのことDIYで自作が一番すっきりするでしょうね。
探せば色んな部品有りますよ>秋葉原とか (November 16, 2007 08:42:31 PM)

Re[1]:バイクだってオーディオ聴きたいんじゃぁ!(11/15)   かもじろ~ さん
すとらいか~さん
>聞こえにくいので音量上げすぎた為か、聴力が若干落ちてしまいました…

ををう、ありがたい忠告です。
普段はめったに聞いていないので大丈夫かなとは思いますが、気をつけますね~。 (November 16, 2007 08:43:27 PM)

自分の場合   枯枝 さん
イヤホン使ってます。
今流行のカナル式ですね。
利点は多いのですが欠点もあります。

利点:普通のイヤホンに比べ音が良い。
   遮音性に優れていて、音が漏れにくく外の騒音が聞こえにくい
   耳が痛くならない(人によりますが)
   ヘルメットをかぶっても邪魔にならない。かぶるときに気をつければ外れることは無い

欠点:外の音が聞こえにくいので危ない。ツーリングの時には使えない(信号停止中に話しかけられてもわからないので)

 ヘッドホンや普通のイヤホンを試しましたが、だめでしたね~。イヤホンはすぐに耳から外れてしまってだめでした。ヘッドホンは取り付けの加工が難しくて断念・・・。


 今はカナル式のイヤホンを重宝してます。外の音が聞こえにくい分音は良いですね。風きり音も気にしなくていいですし。遮音性が高いとはいえ、音量を下げれば聞こえるので、何とか会話もできそうです。(自分が使っているMP3はタッチパネルが部分的にあって、音量だけはそれで調整できます)


ただ、久々に家でオーディオを聴きたいと思っています。(バイクのために消えていったオーディオ機器たちT_T)
いつかまたオーディオはじめるつもりですw (November 17, 2007 09:59:49 AM)

こんにちは   スローパパ さん
秋月のキットとは懐かしい。子供のころから、秋月とか若松とかよく買い物してました。最近は2年前にAV分配器かなんかを作ったのが最後かな?また半田ごて持ちたくなってきました(笑)。 (November 17, 2007 12:23:18 PM)

む~   ドラタソ さん
私も何度かヘッドホンを試してみたのですが、風切り音が凄くて全然聞こえなかったんですよね。
今はゼニスのフリップアップ型のメット使ってるんですが、高速走るとボ~ボ~凄い音がして全く聞こえません(爆)
私の場合はまずはヘルメットの買い替えからだな・・・
ベルクロで着脱式にするのはいい案ですね!
家に使ってないiPodあるので(抽選で当たったやつ)今度メット買い替えのついでに耳掛け式のヘッドホンも買ってみるかな? (November 17, 2007 10:11:14 PM)

Re:自分の場合(11/15)   かもじろ~ さん
枯枝さん
カナル型のイヤホンですか。最近流行ですよね。
私もテクニカのカナル型持っていますが、電車に乗るときに使用しています。
小音量で充分聞こえるんで、なかなか重宝しますよね。
バイクにはさすがに道交法違反になってしまうので使用していません。ってかバイクにカナル型のイヤホンは危ないです(笑

オーディオぼちぼちやっていますよ~
かけた金額と労力はスカブをかる~く凌駕しちゃいますね^^;
ケーブルや電源は凝り出すときりがないですね。

因みにこんなシステムです。
AMP LUXMAN L-590A
SP B&W 804S(BK)
DVDPLAYER Esoteric UX-1 Pi

ホームシアターの真似事もしています^^;
東京に来る機会があったら遊びに来てくださいね。 (November 17, 2007 10:39:16 PM)

Re:こんにちは(11/15)   かもじろ~ さん
スローパパさん
最近良く秋月や千石電商いくんですよ。
LEDで何かくだらないもの作ったり、こういう細々としたものを作るのに何かと都合良いんですよね。

明日も行ってきます( *´艸`)
(November 17, 2007 10:51:59 PM)

Re:む~(11/15)   かもじろ~ さん
ドラタソさん
ゼニスのメット安くて形が結構良いんですよね。
ただ、作りは値段なりなんですよね(汗
耳掛けヘッドホンは¥980位で家電量販店やディスカウントストアなどに売られているので、割と手が出やすいです。
ただ、ipod単体だと出力が弱いので、高速に乗っちゃうとほとんど聞こえなくなっちゃうんですよね。
なのでアンプ製作を思い立ったと言うわけです。 (November 17, 2007 10:56:45 PM)

そうなんです・・・   ドラタソ さん
かもじろ~さん
>ゼニスのメット安くて形が結構良いんですよね。
>ただ、作りは値段なりなんですよね(汗
そうなんですよね~・・・
安さに釣られて買ってみたんですが、60キロ走行でも風切り音が凄い(>_<)

で、次はこれにしようかと思うんですが使った事ある人いますかね?
本当に風切り音が少ないんでしょうか。
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36
ショウエイのマルチテックと言うやつなんですが、宣伝だけ見るともの凄く惹かれます。
これにヘッドホン付けて平和に走りたい(*^_^*)
(November 18, 2007 11:28:01 PM)

オーディオ   タロリロ さん
typeMフェアーの時もらったフラットウェーブを付けてますが
恥ずかしくてあまり使えません(笑)>スピーカー
実際、高速では聞こえませんね。

ブルートゥース接続は旧規格のVer1.2で試したことがあるのですが
音がなぜか途切れがちでした。

現在は、とりあえずスピーカーとポータブルナビの
mp3で凌いでます。
ナビがハンドルクランプなので、ステレオミニ端子のラインアウトとシガーソケットUSB充電→USB延長ケーブルを
ブレーキ、アクセルワイヤーのところから出しています。

もしヘッドフォンの端子を出すならシート下のカバーでしょうか…?
イヤホンのラインが左から出てるとして
ズボンのベルトホール当たりに通してやれば
見た目的にもハンドル周りよりすっきりする感じがします。
(外からわかり難い) (November 19, 2007 07:40:15 AM)

Re:そうなんです・・・(11/15)   かもじろ~ さん
ドラタソさん
>で、次はこれにしようかと思うんですが使った事ある人いますかね?
>本当に風切り音が少ないんでしょうか。
>ショウエイのマルチテックと言うやつなんですが、宣伝だけ見るともの凄く惹かれます。

以前にシンクロテックと言うメットを使っていました。少々重かったですが、良いメットでしたよ。
マルチテックは、モーターサイクルショーで被りましたが、自分の場合は被り心地はシンクロテックのほうが上かなって感じがしました。
ただ、結構軽く出来ていたので、疲労感は少なそうでしたよ。
風きり音については・・・これは実装してないのでなんともです。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC&num=50

↑こんなんでどうでしょ?
(November 19, 2007 08:30:46 PM)

Re:オーディオ(11/15)   かもじろ~ さん
タロリロさん
>フラットウェーブを付けてますが
>恥ずかしくてあまり使えません(笑)>実際、高速では聞こえませんね。

街中でオーディオが恥ずかしいと結局そうなっちゃいますよね^^;
高速では聞けたものではないでしょうし・・・


>ブルートゥース接続は旧規格のVer1.2で試したことがあるのですが
>音がなぜか途切れがちでした。

そうなんですか~
今の規格ってどうなんでしょうね?
興味津々デス。

>現在は、とりあえずスピーカーとポータブルナビの
>mp3で凌いでます。
>ナビがハンドルクランプなので、ステレオミニ端子のラインアウトとシガーソケットUSB充電→USB延長ケーブルを
>ブレーキ、アクセルワイヤーのところから出しています。

ちょっと前まで自分のもそうやっていました。
今は・・・
次回以降をお楽しみに( *´艸`) (November 19, 2007 09:25:21 PM)

PR

Profile

かもじろ〜

かもじろ〜

Calendar

Favorite Blog

ライトな医療ミステ… New! 拝大五郎さん

めぐみんのちょこっ… めぐみん♪♪♪さん
SKYWAVE400のブログ ツバメの親子さん
へでっ記 へでっちさん
☆ビックスクーターと… ひらちゃん6754さん
あめつちほしそら KnnBnnさん
青のスカブでどこま… すとらいか~さん
★彡Tom with CJ43/SC… ★彡Tomさん
スローライフ・ブログ スローパパさん
おとうたん、こねね… bluestep437さん

Comments

Explorer5276@ Re:ETCドタバタ取り付け記 後編(10/10) はじめまして。 ETCの設置場所で迷ってお…
Explorer5276@ Re:ETCドタバタ取り付け記 後編(10/10) はじめまして。 ETCの設置場所で迷ってお…
lightroomRag@ I wanted to thank you &quot; <small> <a href="https://adobe.c…
lightroomRag@ I wanted to thank you &quot; <small> <a href="https://adobe.c…
みつる@ Re:基本メンテ第8段「フォークオイル交換」(10/29) ブログ書かれてかなりの年月経ってますが…
Hirom@ Re:お待ちかね 「カウル取り外し」編です!(07/16) 初めまして、Hiromといいます。 今回、レ…
ヴィトン 財布@ xfrhbr@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
プラダ アウトレット@ euvxyyce@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…

Freepage List

Headline News


© Rakuten Group, Inc.