【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2003年12月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
素晴らしい多くの経営者は、「感動」の重要性を説きます。「感動」なくして
事業は、成り立たないとまで言われます。
どんな商品、サービスも、時間の経過とともに、成熟し、そのモノ、そのコトだけを
みるとほとんど差が無くなります。差別化要因のないモノ、コトは、必ず、価格競争に
陥ってしまいます。だからこそ、モノ、コトでなく、感動を売るという発想が重要です。
社内に「感動工場」を作って、会社の業績をすごい勢いで伸ばしている経営者が
おられます。
社内で、感動を整理し、発表し、共有することで、会社全体に感動の重要性を
浸透させるというものです。直接業務には関係ない、ささいな出来事から、
大プロジェクトを成功裏に終わらせたようなものまで、皆と共有します。
そうすると、日々の業務で、感動を体験した人は、さらにやる気がみなぎってくる
というのです。それは、個人にとって、結果を出すことによって、さらに上へ上へと
目指す、向上サイクルを生み出し、組織にとって、相乗効果を生み出します。
感動という言葉がない組織は、自己中心となりがちで、自分の立場や、自分の給与のみが
拠り所となってしまいます。結果、組織として、本来、重要な”サービス”というのがないがしろに
なってしまいがちです。
「感動」という言葉を久しく聞いたり、体感したりしていないのであれば、それは、
組織に危険信号が点灯していると考えてみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年12月29日 09時52分35秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kansan3417

kansan3417

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ai@ 本を読ませて頂きました。 就職活動で悩んでいる時、図書館でこの本…
 どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
 ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
 リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/jdscl4j/ 今…
 通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/kilvzvb/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.