275214 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆奏っち☆ぽかぽか日記

☆奏っち☆ぽかぽか日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

★Music★


HIRO’s綾瀬チーム・単独ライブ


けやきライブ~年内唄い納め♪


☆2007年クリスマスライブ☆


ゴスペルCD・覚書


HIRO'sライブ写真


HIRO氏


★クローン病とのお付き合い★


クローン病との出会い


悩む・・就職・・そして、思うこと


就職の次は・・・・


いつもは、のほほん元気だけど(^_^;)


子供ができてからの入院・その1


子供ができてからの入院・その2


子供ができてからの入院・その3


子供ができてからの入院・その3の続き


03’12.18 大腸内視鏡


腎結石粉砕!


★入院履歴


★2012.1 現在服用している薬


★専門的な写真のため?スルーOK★


2007.11.11.。4:20


2008.1.1.。。17:57


★★デコッパチィ~~★★


★情報~★


小児科受診の心得


子どもの救急


激しい嘔吐下痢の時の水分は?


病院での診察の受け方


【予防接種】インフルエンザ編


★クローン病とは?★


はじめに


炎症性超疾患の分類


病気の原因は?


クローン病の患者数・推移


クローン病とその症状 1.病変


クローン病とその症状 2.自覚症状


クローン病とその症状 3. 経過


クローン病とその症状 4. 合併症


クローン病とその症状 5. 検査


クローン病の現状 


治療法 薬物療法


治療法 外科療法


治療法 栄養療法


Q&A クローン病の症状について


Q&A クローン病の診断について


Q&A 生活一般について


Q&A 病気の経過について


コメント新着

☆奏っち☆@ 超~楽しかった(*^^*) 歌詞じゃ、全6曲、全て完璧に覚えることが…
ジジコ@ Re:4月 消化器内科外来(04/09)  体重減らしましょ 流石ドクター 分か…
☆奏っち☆@ Re[1]:明けましておめでとうございます(01/01) ジジコさん お元気でしたか? こちらは、…
ジジコ@ Re:明けましておめでとうございます(01/01)  本年もお邪魔させて下さい ゴスペルに…
ジジコ@ Re:12月 呼吸器内科 外来(12/20)  何かめまぐるしい病院の数で 通院だけで…

お気に入りブログ

断捨離中なのに New! 十六夜1988さん

富士家ぜんざい Michiyonさん

かえた mjs-matuさん

3日ボウズ ♪Part2♪ yaspyさん
ライフ イン スウ… Q2000さん
2006年01月18日
XML
カテゴリ:PTA他
本日、3学期1回目の広報部会です。

3学期担当は、1年生&2年生(新学期の部会で、担当学年を決めました)

でも、担当学年制は、失敗したかな?

今年の広報委員は、みんなが、とにかく、忙しい。
部会も夜、仕事をしていたり、残業、介護などで、人数がそろわないときもしばしば・・・・
取材を決めるのにも、一苦労。。
結局、自分が休みの日に行事があれば、私が出ることになる。

これは、取材をしなければいいことなんだけどね。
特集記事を組んで、穴埋めすればいいんだよ。

特集記事は、自分の考えや思っていることを文章にまとめればいいんだけど、
これが、なかなか難しいみたいで、委員の中からは、「これ」といったものが出てこない。

ある程度、何かを提示すれば、なんとか意見も出るけど、自分から進んでは、出ない。

まぁ~、これは、kanaっちの反省と、思いなんだけどね。

話を戻して

3年生は、とりあえず、卒対も兼ねているので、3学期は、出ない。
だから、「kanaっちもでない」というわけにもいかず・・・
でも、一応、卒対中心に動くので・・と一言、お断りをしておいた。
去年も広報のkanaっちの片腕である副委員長にまかせておけば、大丈夫だとおもうけど・・・・たぶん・・・

で、来年度から、PTAの改革で、広報は本部の書記に吸収されます。
なので、本部から、広報を見学、お勉強される方がきてます。

kanaっちは、そちらにも、広報のイロハを伝授しなくてはなりません。

なぜ、PTAが改革されるのか?
それは、委員の負担が大きいのと、今は、仕事をしている人が多いので、新学期、なかなか決まりません。
そこで、クラス全員が、なんらかの形で、参加するということになり、

クラス→クラス委員(若干名)→ボランティアということになります。
クラス委員は、《学年+成人》《校外》ここで、学年と成人は、一緒になりました。
ボランティアというのは、委員はできないけれど、たとえば、「運動会や、講演会のこの日は、手伝えます。」と事前アンケートを取り、人を割り振ります。

kanaっち自身もう卒業ということもありますが、今の全委員の中で、本部と委員の両方を経験しているのは、kanaっちしかいず、本部から意見を求められたり、会議(ほんのわずかだけど)に出たりしました。

子ども3人、8年(上2人は年子なので)中学でお世話になって、6年もPTAやってるなんて、じぶんでも「よくやってる」とあきれます。

とにかく、来年からは、PTAが変わります。


つぎは、なんで???だけど・・・これは、卒対の話

明日《卒業を祝う会》の最終のお知らせが配られます。

で、今度は、会費の集金となるわけですが・・・・ここで、ちょっと、つまづきかけました。

保護者の会費を集金するのに、担任の先生に集めていただき、すぐに委員が回収することになりました。

これをふまえて

担任に回収をお願いするにあたり、学年主任にそのむねお願いにいったときのことです。

「祝う会って必要性があるんですか?会費も高い(¥5000です)し先生方も出るのを考えてるはともいますよ」と・・・

そんなの、「そんなこともっと早くいってよ」と話に言った人から、泣きの電話が入りました。

今回は、本部3年生の方が、。卒対でもないのに、さっさと会場を抑えてしまったことからすでにケチがついたのですが・・・

彼女は、よかれと思ってやったのですが、いかんせん、卒対じゃありません。
PTAに一生懸命な方なのですが、どこか、からまわりし、自分の主張を通される方です。人はいいのですけどね。

で、結局、彼女が決めてきたたところは、会場の都合で、キャンセルされ、以前使っていた会場になるわけですが・・・・

このキャンセルされた時点で、会費を抑えるため、学校の体育館ではどうか?という意見がでました。
これは、2回ほど、本部の歓送迎会で、出張料理を頼んでやったことがあったのです。
しかし、今の校長は、学校で、そういうことをするのは・・・とOKしてくれませんでした。

そこへもってきて、学年主任からのお言葉・・・凹みます。

でも、今回は、このまま、続行!!

はあ~~(^◇^ ;)    いろいろあった3時間でした。

来週は、司会の打ち合わせしま~~~っす。  (^_^;)

本日長~~い日記になりました。



☆日本ブログ大賞 ライフ部門に参加 投票お願いします~~

http://www.blogaward.jp/











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月19日 15時32分46秒
コメント(2) | コメントを書く
[PTA他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.