028546 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ヘイフリック限界パート3

ヘイフリック限界パート3

2024.06.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

















医学、社会科学、人文科学も、人間を対象とした研究は、「人間とはなにか」という問いを重要なテ

ーマとしている。自然科学も「世界とはなにか」という問いを中心に措きながら「人間とはなにか」

にかかわっている。宗教も同じだ。それぞれ独自のコスモロジーで、人間を位置づけようとする。

私たちは、日常のなかで、「人間とは」を考え、そして、個人的な経験を通して、「人間は利

己的で、しかも、愚かだ」などという感想をもちながら生きている。文化人類学は、そこからスター

トするようだ。少し限界が見えてきた感じだ。人間の暮らすところに出かけて、そこの人々と「長

時間」生活をともにして、日常生活やその他の知的営みから、他者にとっての「あたりまえ」の生

活に、身をもって参加し、見聞したものを記録する手法だ。どうも穏やかではいられない。

何故人間は、他人に干渉したがるのであろうか。支配したいからだろうか。大抵失敗する。そんな

権利はないからだ。それこそ、本当の意味の人間のコスモロジーを理解していない学問が存在する

のであろう。学問を手段にしようとするからだろう。三浦梅園は、凄い人間だと湯川秀樹が書いて

いた。大分の田舎で生涯を過して独自のコスモロジーをもっていた。晩年、城主から、遠いので駕

籠で帰れと勧められるの固辞した。「ひとがひとにかつがれるものではない。」という信念からだと

いう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.03 16:30:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.