025647 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おいしくて、たのしいNYっ

おいしくて、たのしいNYっ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 7, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
レッドレンティルって、赤いレンズ豆ってことですね。
よくインド料理で、出てきます。
普通のレンズ豆よりも、小粒で、きれいなオレンジ色です。

red-lentils.jpg

カロンジというのは、ブラッククミンともよばれますが、
クミンはセリ科、カロンジはキンポウゲ科と、全くの別ものです。
両方とも土の香りがして、レンティルにとってもよく合います。
カロンジの方が、より繊細な感じがする、かな?
炒って、すり鉢ですると、ぱあっと香りが立ちます。

black-cuminseeds.jpg

今日はマイナス7度だったので、スープにしよう!って決めました。

レッドレンティル 4つかみ
タマネギ 小半分、みじん切り
ジンジャー ひとかけ、すりおろす
にんにく 3かけ、スライス
カロンジ 大さじ1/2強、炒ってすり鉢でする
こんぶ 6センチくらい

レッドレンティルは、さっと洗ってざるにあげる。
たまねぎは大さじ1のオリーブオイルでよくいためる。
ジンジャー、にんにくを入れ、焦がさないようにいためる。
カロンジを入れたら、すぐにレッドレンティルを入れ、
水4カップを入れ、こんぶも入れて中火でふっとうさせる。

お豆類は、こんぶと一緒に煮ると消化によろしい、と
昔読んだマクロビオティックの本に書いてありました。
確かに、昆布がふよふよになって、
お豆さんも柔らかく仕上がり、出会いものなのね!と
納得します。

昆布は、途中10分くらいでひき上げます。
お豆が柔らかくなるまで40分くらいでしょうか。
水が足りなくなったら、足しながら弱火で火をとおします。
最後に塩、こしょうで味を整えます。
ライムを櫛形に切って添え、
いただく直前にきゅっと絞っていただきます。
今日は何しろ寒すぎでライムなんか買いに行けないので、
そのままいただきました。

red-lentil-soup.jpg





recipe_blog_4.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 7, 2007 11:47:00 PM


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

だりぷー

だりぷー

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.