4922618 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

歩人のたわごと

歩人のたわごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024/02/10
XML
カテゴリ:マンホール


鹿教湯(かけゆ)温泉
長野県上田市にある温泉
ちょっと読めない名前である

その昔、鹿に化けた文殊菩薩が
信仰深い猟師に丸子の山中に湧く
温泉の存在を教えたことから
「鹿教湯」という名前になったと。


読みはともかくこの温泉の由来
「鹿が教えた湯」の言い伝えが
そのまま地名になっているという

0209鹿教湯温泉文殊堂
文殊様が立派なお堂に祀られている

0209鹿教湯温泉マンホール1
上記、温泉の由来をもとにした
鹿の絵のあるマンホール蓋

鹿の親子が微笑ましくかわいい

0209鹿教湯温泉マンホール2
同上、色なし

0209鹿教湯温泉マンホール2-2
鹿の絵と文字の凹凸が上のとは逆

0209鹿教湯温泉マンホール3
鹿は同じだが周辺の模様が異なる



鹿教湯温泉散策

0209鹿教湯温泉屋根のある橋
屋根の付いた橋は珍しい

世界中でベストセラーになった小説
『マディソン郡の橋』で有名になった
たしか映画化もされたはず

日本では四国、金毘羅さんのある
琴平駅の近くで見た記憶がある
それも大分以前のことなので
今も残っているだろうか
念のために調べると無事である

屋根のある橋は珍しいと書いたが
なんと日本に250本もあるという
但し、これには木造以外に
鉄骨造や鉄筋コンクリート造も含む


温泉周辺には散策路がある

これは散策路の標識の一つ
一般的には何キロと表示する案内板の
距離を歩数で表示しているのが珍しい


同上

0209鹿教湯温泉宿
ボクたちが宿泊した宿「鹿乃屋旅館」
美術館兼コンサートホールがあった

これは宿の主人親子の道楽だという
絵を集めたのは先代
音楽好きは現在の経営者

こじんまりした宿で部屋は和室
食事もよく親切な対応であった

温泉の効能だろうか
手指のしもやけが治ってきた





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/10 05:34:10 PM
コメント(8) | コメントを書く


PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Headline News

Comments

神風スズキ@ Re:ナツキの行動力(06/26) New! Good evening.  世の中、落ち着かない日…
ビッグジョン7777@ Re[1]:クロホオズキの花(06/24) 漫歩マンさんへ まったくの我流で始めま…
漫歩マン@ Re:クロホオズキの花(06/24) すごいですね! キンモクセイやサザンカの…

© Rakuten Group, Inc.